おんぶんリレーコンサート2017(2017.11.25)
毎回恒例になっている管楽六重奏団の「アンサンブルTY」でのおんぶんリレーコンサート出演でした。
9月10日の長岡交響楽団第3回アンサンブルコンサートでは同じ魔笛の序曲を演奏したのですが、今回は演奏時間に余裕があるので新曲を3曲演奏しました。
1曲目の五重唱は名曲なんですが、6名での演奏にはなかなか無理がありましたね。私の編曲なんですが、もちろんなるべく音が薄くならないようにはしたんですけど、コロコロと替わっていくメロディー、薄い伴奏などを克服するのはなかなか大変。でもみなさん頑張ったと思います。私も一瞬だけ頭が真っ白になり全然違う音を吹いてしまいましたが、運よくその音が和音にぴったりで恐らく誰も気付いてないと思います。
2曲目のパミーナのアリアは大変だった。アンサンブルTYでは珍しいクラリネットにスポットを当てた編曲です。基本メインはオーボエで、ホルンが主役の曲もありますが、どちらかというとクラリネットは細かいパッセージを吹く方に重点を置くケースが多くてなかなか主役にはしてこなかったので。悲しみにくれるアリアなのですが、途中で来る明るさなどがうまく表現できたかなぁ。この曲は伴奏も大変でみなさんご苦労様でした。
そして3曲目の夜の女王のアリア。魔笛で一番有名な曲ですね。この曲はソロをオーボエにお願いしました。オケは残りのクラリネット2本+ホルン3本で行いましたが、最近のアレンジの特徴である「配置を考えてアレンジする」をこの曲でも効果的に使いましていい感じに仕上がったかなと思ってます。
今回の曲を通してメンバー一同また一段ステップアップできたかなと思います。しばらく次の本番はありませんが、また次へ向かって頑張っていきたいと思います。
<聞かれた方の記事>
○おんぶんリレーコンサート 2017 開館40周年 Premium 第3日(いちかっこ ジョバンニのクロソイドダイアリー)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「Clarinet」カテゴリの記事
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン(2021.2.11)(2021.02.17)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
「アンサンブル」カテゴリの記事
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン(2021.2.11)(2021.02.17)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
- 市民交流ステージ(2020.10.25)(2020.10.26)
コメント