第6回新潟クラシックストリート(2016.5.5)
新潟市中央区のゴールデンウイークのイベント、「第6回新潟クラシックストリート」が今年も5月5日(木祝)に開催され無事に終了しました。私も第1回から参加なので気がつけば6回目の出演になりました。ご来場いただいた方々ありがとうございました。また、運営の新潟ジャズストリート実行委員会の方々お世話になりましたm(_)m
今回も昨年に続いて2団体に出演しました。会場と演奏曲目は以下の通り。
<アンサンブル・ベヴィトーレ>
(クラリネット四重奏)
13:00~13:30 本町通八(中央区本町通8)
16:00~16:30 古町6ストリート(古町モール6アーケード内)
曲目:
○歌劇「セルセ」より「オンブラ・マイ・フ」(ヘンデル)
○歌劇「魔笛」より「夜の女王のアリア」(モーツァルト)
○ピアノソナタ第8番「悲愴」より第2楽章(ベートーヴェン)
○組曲「コーカサスの風景」より「酋長の行列」(イワノフ)
【アンコール】世界の民謡メドレー(サンタルチア~故郷の空~ローレライ)
【アンコール】さくら(独唱)(森山直太朗)
<SHIMOHONCHO QUARTET>
(クラリネット2+箏+ピアノ)
18:00~18:30 カワイ新潟センターCOMODOホール(中央区東堀前通6)
曲目:
○組曲「くるみ割り人形」より(チャイコフスキー)
昨年は5公演に出演し、しかも会場をあちこち移動したので本当にハードでしたが、今年はそれぞれ1公演ずつ減りまして計3公演に。そのため時間にも余裕が出来まして他団体の演奏も聴くことが出来ました。よかったです。
ベヴィトーレは13時からの有料公演だった本町通八と16時からの無料公演のアーケード内での演奏でした。本町通八は実は今回初めて入ったのですが、あの入船うどん(本家は閉店してます)を食べられるお店で、定期的にライブもやってるそうです。そんなこともありドラムセットが置かれていたのでなかなか演奏場所を確保出来ず。でも立奏することでオッケーに。お客様の数もお店の広さを考えるとちょうどいい数で本当に一人ひとりに語りかけるように演奏が出来たのがとてもうれしかったです。音を出すまでは気がつかなかったんですが店内の壁には実は大理石を使用しているそうで、そのため非常に響きがよくなっていてライブをされる方々皆様びっくりされるそうです。私たちもびっくりしました。でもそんなこともありとっても気持ちよく演奏できたのがうれしかったですね。屋外公演の方は広報活動を兼ねている(無料で聞いてもらい、有料公演へお誘いする)こともあり、重要なミッションを与えてくださってるのはうれしい限り。今回もたくさんの方に足を止めていただき、その場でチケットを買っていただいた方もいらっしゃったりして本当にうれしかったです。
そして、SHIMOHONCHO QUARTET。この名前になってまだ1年、まだまだ知名度が低いこともありイロモノとして扱われることもある我々。でも、もちろんちゃんとしたアンサンブルとしてやっておりまして、今回も本気の「くるみ割り人形」に挑戦!なかなか厳しいアレンジをしたこともありメンバー一同かなり苦戦しましたが本番ではそんなことを感じさせない名演奏が出来たかな?楽しかったです。本当はMCでももっといろいろと話をしたかったんですけど時間が無く曲紹介が中心になったのが残念。この団体の演奏はもっともっとみなさまに聞いていただきたいですね。
今回、FM Portの「モーニングゲート」という番組での5月2日(月)の「マリーズセレクション」というコーナーにて第6回新潟クラシックストリートをご紹介いただいた際にSHIMOHONCHO QUARTETの紹介をしていただき、さらにリハーサル音源でしたが「G線上のアリア」の演奏を放送していただきました。本当に感謝です。たまたま会社が休みだったこともありリアルタイムに聞くことが出来ました。自分たちの演奏がラジオで流れるのはうれしいですねー。ありがとうございました。
さて、今後の予定ですがアンサンブル・ベヴィトーレについては更なる実力をつけるための活動期間に入ります。年内の演奏予定はないのですが、訪問演奏等承っておりますのでご希望の方がいらっしゃいましたらご相談いただければと思います。そしてSHIMOHONCHO QUARTETの方は第1回の演奏会開催が決定しました\(^o^)/。まだ詳細は発表出来ないのですが、公表可能になりましたらお知らせいたしますね。お楽しみに!
※コンサートをご紹介頂いた記事
○第6回新潟クラシックストリート 67-1 アンサンブル・べヴィトーレ
(いちかっこ ジョバンニのクロソイドダイアリー)
○第6回新潟クラシックストリート 65-1 SHIMOHONCHO QUARTET
(いちかっこ ジョバンニのクロソイドダイアリー)
○クラシックストリートの写真をいくつか。
(コンチェルト2号感動の毎日)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
「Clarinet」カテゴリの記事
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン(2021.2.11)(2021.02.17)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
「アンサンブル」カテゴリの記事
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン(2021.2.11)(2021.02.17)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
- 市民交流ステージ(2020.10.25)(2020.10.26)
「Ensemble Bevitore」カテゴリの記事
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- 新潟県立植物園ミニコンサート(2019.8.11)(2019.09.09)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
- 第23回クラリネットアンサンブルコンサート(2019.3.24)(2019.03.30)
「SHIMOHONCHO QUARTET」カテゴリの記事
- SHIMOHONCHO QUARTET第2回演奏会(2018.9.23)(2018.10.04)
- 古町クラシックフェスタ2018(2018.9.8)(2018.09.21)
- 第8回新潟クラシックストリート(2018.5.5)(2018.06.14)
- SHIMOHONCHO QUARTET五徳屋十兵衛ライヴ(2017.9.16)(2017.09.20)
- 第7回新潟クラシックストリートのご案内(2017.03.08)
コメント