長岡交響楽団第52回定期演奏会(2011.6.18)
私の出演した演奏会の報告です。
大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第52回定期演奏会
日時:2011年6月18日(土) 18:30開演
会場:長岡リリックホール コンサートホール
指揮:横島勝人
曲目:
G線上のアリア(バッハ)~被災者追悼
交響詩「わが祖国」より「モルダウ」(スメタナ)
組曲「くるみ割り人形」Op.71a(チャイコフスキー)
交響曲第7番 ニ短調 Op.70(ドヴォルザーク)
アンコール:スラブ舞曲第1番 ハ長調 Op.46-1 (ドヴォルザーク)
アンコール:組曲「惑星」から「木星」より (ホルスト)
いやあ、今回も大変でした。
G線上のアリアは東日本大震災の被災者を追悼する為に演奏しました。弦楽器のみです。また、アンコールはなんと2曲!普段1曲も演奏しないのにこの選曲でさらに2曲は。。大変でした。 実はモルダウはクラリネット吹きまくりなんですよ。ほとんど休みなし。その割には目立ちませんが大事なところばかりです。また、くるみ割り人形も大活躍ですし。もちろん交響曲もですが。
また、今回は長岡市に避難されている被災者の方々を招待しての公開リハーサルを実施しました。ドヴォ7以外の5曲を公開リハではやりました。指揮者の横島勝人さんから「お客様を迎える以上はきちんとしないと」ということで、全員リハーサルから本番と同じ衣装で演奏しました。ですので、実質2回公演に近かったかなぁ。
ですので、本当に疲れました。でも被災者の方々にもとても喜んでもらえたし、本番も観客の方々には非常に好評だったようでよかったです。
個人的にはそんな「キツい」スケジュールの中、2枚のリードを前日までに本番用として確保して万全の態勢で臨んだつもりでしたが。。
当日リハーサル前半のドヴォ7で1枚目のリードがほぼ死にかけ(泣)。もう1枚で何とか本番に臨みましたが1曲目のモルダウの途中でリードが死んでしまいました。でも本番でリード替えるのは危険なので結局いつものように(?)死んだリードで本番を乗り切りました。はぁ。まあ死んだリードでもそれなりに聞かせる技は持ってるつもりですが、どうだったかなぁ。周りの評判はよかったので良しとしましょう。打上げでマエストロと話を少ししましたが、ドヴォ7の第2楽章頭のソロを褒めてくださいました。よかったっす。
そうそう、現在クラリネットの団員は2名なのですが、今回はバスクラが必要ということでエキストラをお願いしました。その方からぜひ入団したいとの話があり\(^O^)/うれしいっす!新しい顔も入ってまた頑張ります!
| 固定リンク
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
「長岡交響楽団」カテゴリの記事
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
- 第56回長岡市民音楽祭(2019.11.24)(2019.11.25)
- 長岡交響楽団第9回ファミリーコンサート(2019.11.4)(2019.11.13)
コメント