日本海東北道新潟県内区間全線?!開通決まる
新直轄方式で高速道路の無料区間ということで工事が進められていた、日本海東北自動車道の神林岩船港IC~朝日まほろばICまでの区間が3月27日に開通することになりました。
途中、フルICとして村上瀬波温泉ICが、そして新潟方向への乗り降りのみが出来るハーフICとして村上山辺里ICと朝日三面ICが出来ます。
○日本海沿岸東北自動車道神林岩船港IC~朝日まほろばIC 平成23年3月27日(日)に開通(国土交通省北陸地方整備局)
これで、日本海東北道の新潟県内区間は新潟中央JCTから朝日まほろばICまでが開通します。
本来はその先山形県、秋田県を通って青森県まで接続されて全線開通となるのですが、実は朝日まほろばICから山形県の温海ICまでの区間は基本計画区間のままで通行予定場所も決まってません。なので、今後開通する見通しはないんだろうな。。なので、実質上県内区間は全線開通になるのかな。
新潟から村上までの区間は国道7号線の新発田市内がボトルネックになっていて、新々バイパス蓮野ICから国道113号線~国道345号線経由で海沿いを走るという裏ルート?が結構利用されています。でも、現在日本海東北道は新潟県内区間全線無料社会実験対象ですし、村上まで開通すると高速道路利用でかなり時間も短縮され便利になるんだろうなぁ。。もちろん、対面通行なので渋滞の危険はありますが。
これで交通がどう変化するか楽しみですね。開通したらぜひ利用したいと思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- クラシックCD専門店「コンチェルト」閉店(2011.12.26)
- 平成23年7月新潟・福島豪雨時の萬代橋の風景(2011.08.07)
- 日本海東北道新潟県内区間全線?!開通決まる(2011.02.16)
- 新潟駅-新潟空港間各停バス復活(2009.04.28)
- 日本海東北道が村上市へ延びます(2009.04.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
- あてまの森のフレンチとクラリネット五重奏の夕べ(2019.1.27)(2019.02.05)
- 長岡交響楽団第8回ファミリーコンサート(2018.12.24)(2018.12.28)
「新潟」カテゴリの記事
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
- 市民交流ステージ(2020.10.25)(2020.10.26)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- おんぶんリレーコンサートREIWA(2020.2.16)(2020.02.29)
- 第56回長岡市民音楽祭(2019.11.24)(2019.11.25)
コメント