第47回長岡市民音楽祭(2010.11.13)
第47回長岡市民音楽祭セッティング posted by (C)Daa
昨日終了しました演奏会の報告です。
<第47回長岡市民音楽祭>
日時:2010年11月13日(土) 17:00開演
会場:長岡市立劇場 大ホール
指揮:横島勝人
客演コンサートマスター:大関博明
ソプラノ:鈴木愛美
メゾソプラノ:中森千春
テノール:竹内公一
バリトン:上野正人
合唱指導:福島章恭
管弦楽:長岡第九オーケストラ2010
合唱:長岡第九コーラス2010
曲目:
交響詩「フィンランディア」(シベリウス)
交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱付」(ベートーヴェン)
第47回長岡市民音楽祭のチラシ posted by (C)Daa
新潟県長岡市での第九は何と8年ぶり!前回は2002年の開催ということで、もうそんなに経ちますか。。2002年の第九の時もクラリネットのメンバーは2名でアシなしでやりましたが、その後メンバーが増えて。。そして減り。。で今回も2名での演奏でした。さらに前プロのフィンランディアも含めてどちらも私が1stを吹きました。降り番なしで全曲トップで吹くのは7年ぶりくらいかなぁ。そんな訳でいろいろと大変でした。
あと、さらに仕事がとても忙しく(T_T)演奏会本番前の1週間は特に大変で毎日仕事を深夜3時くらいまでしている状態で。。今回は前々日リハがなく、仕事も金曜日は夕方にメドが立ったので無事に本番を迎えられましたが。。本当によく本番を迎えられたなぁという状態でした。
事前情報ではチケットの売れ行きが悪いとのことでお客様の入りを心配してましたが、客席は7~8割程度埋まったかな。うれしい限りです。正直なところ、長岡市民芸術文化振興財団の主催で9日火曜日に東京フィルの長岡公演があったばかり、こちらは長岡市が実質の主催でしたが広報が後手後手で。。そんな中これだけのお客様に来ていただいたのはうれしいですね。そうそう、新潟県内は昨日は久々の晴れ間で行楽日和でしたしね。
演奏ですが、非常にアツかったですね。指揮者の横島勝人さん、ゲストコンマスの大関博明さんをはじめオケ、合唱、ソリスト全員の息があったんでしょうね 指揮者の「間」のとり方もとてもよかったですね。集中して演奏出来ました。
個人的には最終的にはベストな演奏が出来たかな。
今回の音楽祭ではまた「当日ゲネプロで本番リードが死ぬ」というアクシデントが。死んだだけなら本番もそのリードを使いましたが、ゲネプロ中に制御出来なくなってきたので急遽新リードに切り換えました。 でもそのリードが本番でベストな状態で音が鳴りました 3楽章も過去最高な出来だったんじゃないかな。よかった。。
打ち上げの後、今回運営側で頑張ってたチェロのK氏から「木管の中で特にクラリネットが素晴らしかったという感想をお客様からいくつかもらいましたよ」と聞きました。なんか報われた気がします。ふぅ。
そうそう、新しいB管(Festival)での初本番でした。音がいい感じで伸びますね。うれしい限り。あと、最近話題の「La Tromba」というコルクグリスもつけてみました。音が安定して長く延びるようになった気がします。今後もいい演奏が出来るように頑張りたいです。
今年はあとは11月20日の「おんぶんリレーコンサート」で演奏会は終了します。こちらも残り一週間頑張ります。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
「長岡交響楽団」カテゴリの記事
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
- 第56回長岡市民音楽祭(2019.11.24)(2019.11.25)
- 長岡交響楽団第9回ファミリーコンサート(2019.11.4)(2019.11.13)
コメント
本当に熱さが凝縮された、素適な演奏会でしたよね。
Daaさんのクラリネット、実に軽快で、音が楽しそうに湧き出て来て、合唱もその喜びをもらって歌いだすことが出来ました。
本番に至るまでの水面下(リアル社会)でそんなご苦労を重ねておられたとは…。お疲れ様でした。
本番が一番良かったです♪ゲネプロは手に汗握ったり冷や汗流したりしましたが、無事に大きな事故もなく感動的な演奏が出来ましたもんね。
輝く音を紡がれたDaaさんに、思わず挨拶に駆け寄ってしまいました。この内気な私がそうせざるを得ないほど、素適な演奏でした。
またご一緒出来ると良いですねー。
私も合唱生命を維持できるよう、日々鍛えておきます!!
投稿: もんマキ@長岡 | 2010.11.15 16:24
もんマキ@長岡さん:
13日はお疲れ様でした。こちらこそ合唱の素晴らしい歌声に圧倒されましてとても楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
そうなんですよ、仕事が数年ぶりくらいの多忙状態で。。いつも多忙な時期に演奏会が来ないように仕事を調整してるのですが、今回はそうもいかず。。何とか本番は集中できてよかったです。
演奏が終わってからもんマキさんが握手に来られた時はびっくりしてしまいました。もしかしてちゃんと応対出来なかったかもしれません。すみませんでした。終了後は袖で福島先生とも握手が出来、よかったです。
お互いにまたいい演奏が出来るように頑張りましょう!今回はどうもありがとうございました。
投稿: Daa | 2010.11.15 20:06