東京交響楽団第59回新潟定期演奏会(2010.5.9)
東京交響楽団第59回新潟定期セッティング posted by (C)Daa
新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)で開催された東京交響楽団の第59回新潟定期演奏会に行って来ました。
~東京交響楽団第59回新潟定期演奏会~
日時:2010年5月9日17:00~
会場:新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)コンサートホール
曲目:
・東京交響楽団のためのファンファーレ(池辺晋一郎)
・弦楽のためのレクイエム(武満徹)
・フルート協奏曲 Op.30b(尾高尚忠)
・管弦楽のための「飛天」(團伊玖磨)
・和太鼓協奏曲「飛天遊」(松下功)
(以下アンコール)
・チャールダッシュ(Monti)-フルート&オケ
・管絃楽の為のラプソディ(外山雄三)-和太鼓を加えたオケ
・宴(うたげ)(林英哲)-和太鼓コンサートマスター:大谷康子
2010-2011年シーズンの東京交響楽団新潟定期演奏会も今回が初回。今年も定期会員は更新しましてまた1年間6公演聞かせてもらいます(^_^)
初回の今回はパッと見微妙な曲の並び。。これはお客さん少ないかなぁと思いましたが、確かにいつもに比べて少なかったかなぁ。川崎での第56回名曲全集が同じプログラムで4月29日に開催され、それを今日5月9日に改めて新潟で演奏。。連休を挟んで感覚が空いたのでどうかなと思いましたが、いやいやそんなことはなくとってもいい演奏でした。
今回の曲の中では尾高尚忠のフルート協奏曲は2006年に我が長岡交響楽団で演奏していますが、演奏する立場ではなく客席で聞いたのは初かな。他の曲はすみませんがほとんど聴いたことがなく。。どうも日本人作曲家の音楽は現代音楽で難解という印象が。でも、今日やった曲たちはあまりそんなこともなく楽しめたかな。あ、でも和太鼓協奏曲はかなりオケがぐちゃぐちゃの「ザ・現代音楽」って感じでしたが。
フルートの新村理々愛さんはなんか聞いたことがあるような吹き方だなぁと思ったら。。師匠が堀井恵氏とのことで。なるほど、その2006年に演奏した時のソリストは堀井恵氏でしたし、うちも結構堀井氏とは共演してるのでそれで弟子である新村さんの演奏を聞いて似てる感覚がしたのかなぁ。とっても元気な演奏でいい印象が残りましたね。今年高校生になったとのことでまだとっても若いのですが今後が楽しみですね。
で、一番すごいなぁと思ったのは最後の和太鼓協奏曲「飛天遊」です。この曲は今日のソリストの林英哲氏のために書かれた曲のようで、彼の躍動する演奏は「魂」を伝えるすごい名演でしたね。そして何よりも最後にアンコール演奏したオリジナル曲「宴」。この曲は弟子の方?(スーツを着られてましたね)との共演でしたが、「ザ・和太鼓」ともいえる曲で、終了後は一部の方が立って拍手をされるくらいの熱演でした。新潟の演奏会でスタンディングオベーションがあるのは珍しいんじゃないかな。私は立ちませんでしたが。。だって立っちゃうと後ろの方が見れなくなっちゃうし(苦笑)。
そうそう、この曲はどうも川崎ではやらなかったみたいですね。コンミスの大谷さんが「え、まだ何かやるの?」って感じで驚かれてたのが印象的でした。
もちろんオケもとっても演奏よかったですよ。みなさん楽しまれてましたね。特にアンコールで演奏した「管弦楽のためのラプソディ」は吹奏楽をされている方には吹奏楽版でお馴染みだと思いますが、今日のお客様はあまりご存じなかったようで、最初にホルン&トロンボーンがクラベスを叩き始めたら笑いが(^_^;)、さらにその後に「あんたがたどこさ」のメロディーが出たらさらに笑いが出てましたね(苦笑)。でも、その後はオケの迫力にみなさん呑まれてましたね。そうそう、クラベスを叩くホルン首席のジョナサン・ハミル氏の叩き方が特に楽しそうでこちらも見ててにっこりしてしまいました。
今回は聞かなきゃ損でしたねぇ。いい意味で期待はずれで本当に楽しめました。次回は7月になります。今シーズンはまず新潟で聞けないような曲ばかりなのですが、逆にそれもいいですよね。いろいろと聞いて勉強したいと思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
コメント
こんにちは。
私はハードオフエコスタジアムで開催された横浜-巨人戦を見に行ってしまったため、欠席しちゃいました・・・。めったに聞けない曲が聞けるのが定演の楽しみかと思いますが、演奏会、盛り上がったようですね。次回は行きまーす!
投稿: fumi | 2010.05.10 06:21
fumiさん:
そうですか、野球も行かれたとなるとその後りゅーとぴあは間に合いませんからねぇ。昨日は競馬もありましたし新潟は賑やかでしたね。
今回は正直「消化試合」のようなイメージだったんですが、そんなことのないとってもいい演奏会でしたよ。聞かれなくて残念だったですー。次回も大曲ですがまた楽しみましょう!
投稿: Daa | 2010.05.10 23:13