東京交響楽団第57回新潟定期演奏会(2010.2.6)
東京交響楽団第57回新潟定期チラシ posted by (C)Daa
新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)で開催された東京交響楽団の第57回新潟定期演奏会に行って来ました。
~東京交響楽団第57回新潟定期演奏会~
日時:2010年2月6日18:00~
会場:新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)コンサートホール
曲目:
・ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 KV.271「ジュノム」 (Mozart)
・世俗的カンタータ「カルミナ・ブラーナ」(Orff)指揮:飯森範親
ピアノ:河村尚子
ソプラノ:吉原圭子
テノール:高橋淳
バリトン:高田智宏合唱指揮:樋本英一
混声合唱:にいがた東響コーラス
児童合唱指揮:海野美栄
児童合唱:新潟市ジュニア合唱団
コンサートマスター:大谷康子
今回の新潟定期演奏会はオルフの「カルミナ・ブラーナ」を演奏するということで、チケットの売れ行きはよく、売り切れだったようですね。が、折からの悪天候の為断念された方も多かったようで、客席は8割程度の入りでしたね。
公開リハーサルの入場券ハガキ posted by (C)Daa
そんな中、私たちは昼の公開リハーサルから参加しました。N-PAC mate友の会のメンバー向けに公開リハーサルの参加募集があり、今回初めて応募したのですが無事当選しまして東京交響楽団のリハーサルの様子を見ることが出来ました。実は東京交響楽団のリハーサルを見るのは二回目です。一回目は知り合いの団員の方の好意で見せてもらうことが出来まして。。
公開リハーサルに来られた方は40名ほどでしょうか。他に私がかつて所属していた新潟市ジュニアオーケストラ教室の現役メンバーが20名ほど研修名目で聞いてましたね。リハーサルは曲順で行い、ピアノ協奏曲は1回通して終わり、カルミナ・ブラーナは途中途中止めたり返したりしてましたね。本番でちょっと演出があり、テノールが歌う「焙られた白鳥の歌」のところでテノールの高橋淳さんが1階客席脇のドアから登場してステージに上がり、焼かれていく様子をパフォーマンスしながら歌ったのですが、リハーサルの時はこれが大爆笑。1stバイオリンの方々はみんな笑いをこらえてましたね。で、終了後会場全体から拍手が。本番もすごくよかったですけど、リハーサルからこれが見れたのはとてもよかったです。
さて、リハーサルは16時半にきっちりと終わり。 18時からが本番でした。前の日記にも書いたように4日から続く新潟市近辺の大雪はこの日も続き、方々で地吹雪などで車が立ち往生したりして高速道路も県内ほぼ全線通行止めの状態に。友人が長岡から演奏を聞きに来る為に向かってたようですが結局間に合わなかったらしい。。
東京交響楽団第57回新潟定期前半セッティング posted by (C)Daa
前半のモーツァルトのピアノ協奏曲のセッティングはこんな感じ。本番の演奏はとってもよかったですねー。カルミナ・ブラーナに注目が集まりがちではありますが、私はこのピアノ協奏曲の方が今回ははるかによかったかなぁ。ソロの河村尚子さんはFM Portの年越しクラシック特番でコメントを寄せていたこともあり、勝手に親近感が沸いていたのでしたが、本番での演奏は何だろ、「のだめの演奏のように音がいきいきと踊ってる」っていう感じでしたでしょうか。お顔はとても静かな感じがしますが。。本当に演奏を楽しんでらっしゃる感じがしてよかったですね。ブラボーでした。
そして休憩。窓から外を見たら荒れてそう。。大丈夫かなぁ。
東京交響楽団第57回新潟定期後半セッティング posted by (C)Daa
後半のカルミナ・ブラーナのセッティングです。ステージの真ん中にピアノが2台!対向配置なこともあり、下手側に1stバイオリンとチェロ、コントラバスが。上手側に2ndバイオリンとビオラがいるという配置です。打楽器とチェレスタは上手側に集まってます。合唱はステージ後方に並び、児童合唱はステージ後ろ、オルガンの前のP席のところに並ぶという配置です。最初「え、ピアノが真ん中?」と思いましたけど、結果としてそれによりオケがまとまってた感じがしますね。
演奏の方はとってもよかったですけど、ちょっと「p」の音が小さく鳴り切らなかったのと特に前半の合唱がちょっと物足りなかったかなぁと。でもそんなことを忘れてしまうような名演でしたね。終了後のカーテンコールの際の通称「ブラボーおじさん」のブラボーの声もいつもに増して出てましたし(笑)
拍手が鳴り止まない中指揮者の飯森範親さんが「天候も悪いので早めに帰りましょう」と話をされてその時点で終了となりました。今日日曜日東京オペラシティで同じ演目でコンサートだったんですが、打楽器などは間に合ったのかなぁ。ちょっと心配。
帰りは大変でした。。JR東日本の運行情報を見たら越後線は新潟-吉田間は動いていると出てたのでとりあえず白山駅まで行ったのですが、新潟行はたまーに来るし遅れのアナウンスもあるが内野/吉田行は全くアナウンスがなく。。そうこうしてるうちに21時17分発内野行きが運休とのアナウンスが21時10分過ぎに。むー、20時半から白山駅にいたのにー(怒)
一応駅員に電車が来ないことを確認してから徒歩でバス停に移動、10分くらい待ったところでバスが来たので乗って帰りました。疲れました。。
他の方の記事:
○東京交響楽団 第57回新潟定期演奏会-コンチェルト2号感動の毎日
○東京交響楽団 第57回新潟定期演奏会-ordinary life
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
コメント