« 10豪雪と戦う-2月5日編 | トップページ | 東京交響楽団第57回新潟定期演奏会(2010.2.6) »

にいがた冬食の陣当日座2010

さて、雪に埋まった新潟市も2月6日土曜日に。朝は早めに7時過ぎに起きて早速外に。雪かきを開始しました。頑張って雪かきを進めてましたが、木曜日にやった分が終わり、後は車を出せるように車と道路の間の雪を。。とやっていたら「バキッ」という音が。除雪用のスコップが折れてしまいました(ノT_T)ノ ~┻━┻

これでは除雪が出来ません。泣く泣く今日は諦めて朝食後お出かけしました。

午前中は「にいがた冬食の陣」の当日座に。毎年この時期の土日に新潟駅・万代・古町・新潟ふるさと村の4会場で屋台などが並びます。我々は毎年古町会場に行ってます。
でも、まずはその前に何とか古町に着くかが大変でしたねぇ。バスで向かいましたが、出かける前に新潟交通のバスの運行情報を見れる「にいがたバスi」にてバスが今どこまで来ているか確認して、そんなに待たない時間でバス停に向かいました。バスは混んでましたし、途中市役所前近辺は道がガタガタでしたけど、何とかバスは古町まで無事にたどり着きました。ホッ。

食の陣当日座古町会場2010
食の陣当日座古町会場2010 posted by (C)Daa
食の陣の会場はどうかなぁと思ったらとりあえず今年閉店する新潟大和の前あたりはたくさんの人が。おっ、みなさんこの悪天候でもちゃんと来るんだなぁと思ったんですが、人がいたのはその辺だけでしたねぇ。後は結構ガラガラ。やはり悪天候でどのくらい時間がかかるか分からない状態じゃ来ないですよね。。

そんな中食べたのは今回は少なめで3つ。

ボルシチとブイヤベース
ボルシチとブイヤベース posted by (C)Daa
左の鍋と真ん中のパンで「ボルシチ」です。そして右側の鍋は日本海ブイヤベース。共に400円です。
昨年はボルシチは万代会場で食べてるんですね。両会場でのメインな鍋じゃないかな。とてもおいしく頂きました。そして日本海ブイヤベース。これは南蛮エビがメインに入っている鍋でした。これもとってもおいしかった!楽しめましたよー。

親父が握る生寿司の屋台
親父が握る生寿司の屋台 posted by (C)Daa
そして、やはり寿司は食べなきゃねぇ。ということで「おやじが握る生寿司」を。この屋台の前はいつもの年は大行列なんですが、今回土曜日はほとんど行列もなく。まあこの悪天候じゃあねぇ。

親父が握る生寿司
親父が握る生寿司 posted by (C)Daa

寿司ネタは今回は四貫+玉子で500円。ネタは左からまぐろ、南蛮エビ、いか、サーモンでした。昨年より一貫減ってます。。まあしょうがないですね。もちろんおいしかったですよ!やはり当日座には欠かせないです。

しかし、今年はかなり屋台が減った気が。古町会場は以前は屋台でびっしりだった気がしますが、かなり空きスペースも多く、産直品などを売ってる屋台が昨年よりもかなり増えた気が。うーん、これじゃあかなり性格が変わってくるような気が。まあお客さんどんどん減ってますからねぇ。何かこのイベントも抜本的に直す必要があるんじゃないでしょうか。

その後我々は六番町、五番町会場も見て回りましたが結局鍋は何も食べず。その後古町通りを歩いて「古町麹製作所」へ。こちらで麹ドリンクを頂いて暖を取り、りゅーとぴあに向かいました。

食の陣当日座の過去の記事:
2009年の記事
2008年の記事
2007年の記事
2006年の記事

他の方の記事:
食の陣・当日座・0206-散歩 ◆新潟市のあたり

本記事はトラックバックピープル「新潟」にトラックバックしています

|

« 10豪雪と戦う-2月5日編 | トップページ | 東京交響楽団第57回新潟定期演奏会(2010.2.6) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にいがた冬食の陣当日座2010:

» 新潟 冬 食の陣「当日座」 [I like people.]
新潟はまだ、先日積もったたくさんの雪が残っています。 たまには体を動かさないと調子悪くなる [続きを読む]

受信: 2010.02.14 23:38

« 10豪雪と戦う-2月5日編 | トップページ | 東京交響楽団第57回新潟定期演奏会(2010.2.6) »