« 新潟駅-古町間バス料金値下社会実験実施へ | トップページ | 暖房のない一週間 »

初の歌曲に挑戦

岩の上の羊飼いの楽譜
岩の上の羊飼いの楽譜 posted by (C)Daa

懇意にしていただいている輸入クラシックCD専門店「コンチェルト」の常連さんたちが集まって演奏発表をする「第14回コンチェルトミニコンサート」が30日に開催され、出演させていただきました。会場は新潟市音楽文化会館の第13練習室でした。

年に数回開催されているこのコンサートは内輪コンサートなんですが、常連さんにはプロの方も多いということで毎回どんどん演奏のレベルが上がっていき、アマチュアな私にもかなりきつい感じになってきています。が、アマチュアも負けないぞ!ということで頑張ってます。
私の方は昨年3月にソロで演奏させて頂きましたが、その後2回開催されたもののタイミングが合わず出演どころか会場にすら行けなかったので、本当に1年ぶりな感じでした。

今回はF.Schubertの"Der Hirt auf dem Felsen"、日本語訳は「岩の上の羊飼い」を演奏しました。この曲はクラリネットのオブリガート付の歌曲です。当日も会場で「これってオリジナル?」と聞かれましたが、オリジナルです!なかなかクラリネットが歌の方と共演することは無いのでとっても楽しみでした。今回はいろいろとご縁があってプロとして活動されているソプラノの方とピアノの方とご一緒しての演奏になりました。ピアノの方は2年前にもご一緒していますが、アンサンブルで自分以外が全員プロというのは初のこと。実際何回か練習しましたけど本当に勉強になることが多かったです。自分もまだまだだなぁと。でも、そんな中自分の実力を試せたのは大きかったかも。元々アマチュアオーケストラで演奏をしていることもあり、オーケストラでの演奏にはかなり自信はありますが、ソロやアンサンブルはここ数年力を入れ始めたこともありなかなか。。似てるようで違いますからね。でも、2年前のピアノトリオや昨年のソロなどがいい経験になったかも。思ったよりはいい演奏が出来たかなぁ。

当日は本番前にリハ時間が取れたので歌の箇所を中心に合わせたのですが、金曜日に吹いたリードがシューベルトには薄くて合わず、急遽新しいリードに変更。少し調整もしていい状態に持っていけたこともあり本番は結構自信持って吹けたかな。最後のAllegroは練習でずっとやってたテンポよりもちょっと速くしてしまいました。ごめんなさい(笑) 。演奏自身はいくつかミスもしましたけど、自分としては90点かな。まあこの足りなかった10点はまた次回頑張れという気持ちをこめて。。

そうそう、本番直前に思い出したんですが、この曲は高校の音楽の先生(歌が専門の先生でした-しかもソプラノ)に「Daa君、こういう曲があるのよ」と紹介されたのがこの曲を知ったきっかけでした。その先生は当時私の最初に習った師匠と一緒に演奏をしたりしたそうで、そんな話を聞いて「私もいつか」と思ってたんですよね。○十年ぶりくらいに願いがかないましたね。そんな意味でも感慨深かったです。

あと、今回フルートでジュニアオケ時代の後輩2名が出演されました。その中の1人は2年後輩で当時一緒にオケで5年くらい?やってた仲間です。多分今日は1年ぶりくらいに会いましたけど何か当時に戻ったような会話をたくさんしましたね。前半は隣の席で聞いてたこともありましたし。まあお互い変わってないんでしょうね(笑) 向こうはプロになってしまいましたが、いつか一緒に演奏できればいいですね。

今回は「コンチェルトファミリー勢揃い」な演奏でしたね。ピアノやギター、チェンバロやリコーダーやフルートやリュートやオーボエや筝やファゴットや歌やクラリネットや。。本当にバラエティに富んでましたね。うちの相方も今回はトリオ・ダンシュで出演しました。いろんな演奏が聞けるのもこのコンサートのいいところですね。
しかし、今回は14組出たこともあり時間が。。何と最後の演奏終了が21時57分(!)22時閉館です。。さすがに3分で片付けは無理。会館にはご迷惑をおかけしてしまいましたね。申し訳ありませんでした。私もちょっと演奏前に話し長かったからなぁ。反省。

次回は春頃かなぁ。また次も出演したいなぁ。枠があればですが。頑張ります!

最後に演奏してる写真を。私だけですみません(笑)
daa_100131

過去の参加の記事
2009.3.15の記事
2008.1.20の記事
2006.11.12の記事
2006.8.6の記事
2006.6.12の記事

|

« 新潟駅-古町間バス料金値下社会実験実施へ | トップページ | 暖房のない一週間 »

音楽」カテゴリの記事

Clarinet」カテゴリの記事

アンサンブル」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
東京交響楽団の新潟定期演奏会で検索してお邪魔いたしました。
クラリネットを吹かれるんですね?
「岩上の羊飼い」はなかなか演奏されない演目なので聞きたかったなと思っています。
老婆心ながらソプラノ+クラリネット+ピアノの歌曲はシュポアも書いてます。「6つの歌」Op.103です。
わたくし白井光子さんの私設回し者ですので(笑)彼女のCDで知りました。楽譜も出版されておりますので何かの機会に演奏していただけたらと思って書き込みました。
素敵な曲なので聞いてみてくださいね。
はじめまして、ですが、長文失礼いたしました。
これからも楽しみに読ませていただきます。
http://ml.naxos.jp/album/C67198
http://www.musicking.co.jp/data.php?id=87879

投稿: みるて | 2010.02.15 12:58

みるてさん:
はじめまして。コメントありがとうございます。そうなんです、クラリネット吹いてます(^_^)

シュポーアの「6つのドイツ歌曲」はもちろん知ってますよー。CDも持ってます。今回もちょっと考えたのですが、まずは一番有名な曲からかなということで今回はシューベルトにチャレンジしました。いつかシュポーアもやってみたいですね。

白井光子さんは存じなかったので、今度ぜひ聞いてみたいと思います。

また遊びに来てくださいねー。ありがとうございました。

投稿: Daa | 2010.02.16 21:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初の歌曲に挑戦:

« 新潟駅-古町間バス料金値下社会実験実施へ | トップページ | 暖房のない一週間 »