咲花温泉初体験
咲花温泉はこちらです! posted by (C)Daa
いつも休日はクラリネット関係の練習などで忙しくてなかなか休みのとれない我が家ですが、この3連休、後半2日間空きが出来たので温泉旅行に来ました。相方から「私は全く県内の温泉に行ってないから県内で」とのリクエストがあり、連休でなかなか空きがない中咲花温泉に空きがありましたのでこちらに決定!咲花温泉を初体験してきました。
咲花温泉は実は意外と歴史の浅い温泉で、今年で開湯55周年とのことです。たまたまJR磐越西線の線路脇に温泉地があることもあり開湯後にJR咲花駅も出来、駅から徒歩で温泉地に向かえます。我々も今回は車ではなく列車で咲花温泉に向かいました。新潟駅からは咲花駅まで片道650円。磐越西線は一つ手前の馬下駅までの列車が多いので咲花に行く列車はちょっと少ないのですが、津川行き及び会津若松行きに乗れれば咲花駅に着きます。
咲花温泉の地図はこちら。
咲花駅前にある旅館一覧の地図 posted by (C)Daa
駅前にある旅館一覧の地図です。旅館組合のWebを見てみると組合に入っているところだけが温泉を引いているところのようですね。この地図に書いてある旅館でも温泉を引いてないところもいくつかあるようです。
我々が今回行ったのはこの中の一番奥にある「碧水荘」という旅館でした。今回は旅行予約サイトの「じゃらん」にて予約をしたのですが、空きがあって雰囲気もよさそうだったのでここに決定しました。
碧水荘の入口です。奥に見える水は阿賀野川です。そう、宿は阿賀野川の脇にありました。
お正月ということで門松が飾ってありました。
実は列車が咲花駅に着いたのが14時21分。旅館のチェックインは15時からということでかなり早く着いてしまいました。少し時間調整もしたのですが、正直駅と旅館しかないので、どうしても時間も潰せず。。しばらくロビーで待ちかなとも思ったのですが、部屋の準備が出来ていたので正規のチェックイン時間前に入れてもらいました。ホッ。今回は貸切露天風呂付きプランを申し込んだので、夕方に入るよう予約をしてから部屋に入りました。
窓の外は阿賀野川! posted by (C)Daa
泊った部屋は新館でした。10畳の和室でしたが、部屋の玄関が広く、さらに縁側があったこともありとってもゆったりと過ごせました。2人で泊るにはもったいないくらい。縁側にはイスがあり、そこに座ると阿賀野川が一望。心が洗われますね。ふう。
そんな訳で、部屋でのんびりしていたら貸切露天風呂の時間になりました。ワクワク。フロントで鍵を借りて向かいます。
入口です。鍵を開けて中に入り、「使用中」の札を下げて鍵を閉めます。45分間が予約されている時間です。脱衣スペースの脇に掛時計がありました。
貸切露天風呂の様子はこんな感じ。左右2つの浴槽があります。左がぬる湯、右があつ湯です。両方は下の方で繋がっているのでどちらも源泉掛け流しではあるんですが、左の方は源泉が外気に触れて少しぬるめになってたということです。
実は右側のお風呂に最初入ったのですが。。「あ、熱い!!」そう、すごく熱かったのです。咲花温泉は源泉が50.2度ということで、それが直接結構いい量湯船に入ってきているので、多分45度以上はあったんじゃないでしょうか。。40分近くの入浴時間の中で2回このあつ湯に入ったのですが、入っていると体がピリピリしてきてなかなか辛かったです。一方ぬる湯の方は少しぬるめな感じで。。この中間の温度がちょうど良かったかも。内湯の温度がちょうどこの中間の温度でいい感じだったのでそこが少し残念でした。 しかし、阿賀野川との間には簡単な間仕切りしかなく。。対岸から丸見え(笑)まあ遠いので見えないとは思いますが。。 まあ逆に開放感はパッチリでしたね。
咲花温泉の成分表 posted by (C)Daa
咲花温泉の成分表です。硫黄泉ではありますが、硫黄がきつくないので意外と肌にやさしい感じです。
晩御飯は部屋出しでした。この料金で部屋出しというのは意外とないのでうれしい限りですね。牡蠣鍋か鴨鍋が選べるということでしたが、海辺ではないですし鴨鍋を頼みました。
鴨鍋を食べました posted by (C)Daa
鴨鍋って食べてそうで意外と食べないかも。そういえば前の日にすき焼きを食べたんですが、気にしない気にしない(笑)鴨肉もとってもおいしかったですよー。
ご飯は釜炊き! posted by (C)Daa
ご飯は釜炊きでした!部屋で炊いたので最後に食べましたけど、ふっくらしてとってもおいしかったですね。
ご飯はふっくら posted by (C)Daa
お米が立ってましたね。
ご飯は海の幸山の幸がたっぷり。ビールもいただいたので満腹になりました。ふぅ。
お風呂は内湯もあるので露天風呂の他に夜寝る前と朝起きてからの2回入りました。こちらも源泉をそのまま使っているようなので(冬は加温するとのことでしたがそんな感じはなかったかな)、咲花温泉を本当に満喫出来ました。満足満足。
翌日は駅に向かう途中のお土産屋で温泉まんじゅうを買って、列車に乗って帰りました。春~秋はSLが走っていてこの咲花駅にも停まるんですが、残念ながら冬は運行がなく。。SLで行ったりするとさらに風情があっていいですよね。
今回咲花温泉は初でしたが、意外にとってもよかったです。お勧めですよ!我々もまた機会があれば行きたいなぁと思ってます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
コメント