おんぶんリレーコンサート出演(2009.11.22)
おんぶんリレーコンサートのポスター posted by (C)Daa
昨日から開催されている新潟市音楽文化会館の恒例行事、「おんぶんリレーコンサート」に初出演してきました。前にも告知はしていましたが、今回は長岡交響楽団のメンバーで結成した「アンサンブルTY」での演奏でした。とても疲れましたがとても楽しかったです。
このアンサンブルTYはオリジナル編成は
・オーボエ×1
・クラリネット×2
・ホルン×3
の6名構成。しかし、ホルンの1名が海外赴任で休団してしまったので現在は残りの5名での活動です。
演奏会への参加は長岡交響楽団アンサンブルコンサートへの出演が2回、東堀の輸入クラシックCD専門店「コンチェルト」のミニコンサートに1度出演があり今回が4回目の本番になります。
演奏した曲はW.A.Mozartの"Quintet in c-moll KV.406"から第3楽章と第4楽章でした。元々は木管の為のSerenade KV.388ですが、これを弦楽五重奏に直したのがKV.406です。これを私、Daaがオーボエ×1、クラリネット×2、ホルン×2の編成にアレンジしました。なかなかこの編成でやるのは難しく、特にホルン2ndがBassパートを担当するのでかなり大変です。結構技術がいるんではと思います。
今回はリハーサル室として音文の第13練習室をお借りすることが出来、事前に音出しをすることが出来ました。音文の第13練習室は小さな演奏会に使えるように作ってあることもあり、「響く」練習室です。普段長岡リリックホールの第8スタジオという「響かない」練習室で練習してる我々にはちょっと違和感がありましたね。でも、そのおかげでホールの響きにもあまり動揺せずに演奏することが出来ました。よかった~。
演奏の方は。。やはりまだまだでしたね。オケではいつも一緒にやってるメンバーではありますが、この編成でのアンサンブルはまだ場数を踏んでいないので、どうしてもバランスとか息の合わせ方とかまだまだな部分があって、その辺がアラになって出てきますね。うーん。。精進します。個人的にはもうちょっと4楽章とか歌いたかったなぁ。思ったより息が持たずにちょっと苦労してしまいました。ダメですね。。
そうそう、今回は女性陣はドレスでの出演になりました。まあドレスを着ることになるまでにはいろいろとあったのですが。。でも、結果としてとても華やかなステージになり、よかったです(^_^)。男性陣はそれに合わせて白の蝶ネクタイで。。という話だったのですが、近場の紳士服店には在庫がなく(T_T)、残念ながら銀の棒ネクタイでの出演でした。次回は燕尾服+蝶ネクタイでの出演かな?!
あと、今回は私の母が聞きにきてくれたようです。先ほど来たメールで分かりました(苦笑)。まあ事前に実家にチラシ置いてきたからなぁ。多分母が我々の演奏を聞くのは昨年の県政記念館でのアンサンブル・ベヴィトーレの演奏以来かな?長岡のメンバーとの演奏ははじめて聞いたと思うので、そういう意味ではよかったです。でも、来るとは思ってなかったなぁ。。
アンサンブルTYとしては今後の演奏会の予定はありませんが、来年あたり機会を設けてぜひまた演奏したいですね。そのためにはレパートリーも増やさないとなぁ。。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
「アンサンブル」カテゴリの記事
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン(2021.2.11)(2021.02.17)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
- 市民交流ステージ(2020.10.25)(2020.10.26)
コメント