ベルリンフィル12人の金管奏者たち(2009.7.15)
ベルリンフィル12人の金管奏者たちセッティング posted by (C)Daa
新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)で開催された「ベルリンフィル12人の金管奏者たち」の演奏会に行って来ました。
~ベルリンフィル12人の金管奏者たち~
日時:2009年7月15日(水)19:00~
会場:新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)コンサートホール
曲目:
1.ヘンデル作品による組曲(ヘンデル/ワーゲマン編)
・輝けるセラフたちを(オラトリオ<サムソン>より)
・永遠の源よ(<アン女王の誕生日のための頌歌>より)
・歓喜(組曲<王宮の花火の音楽>より)
2.「歌曲集」より(ダウランド/オット編)~トロンボーン四重奏
・盲目の羨ましさ、見えるものは偽り
・来たれ重苦しい夜よ
・羊飼が木陰で
・ご婦人がかたをつかむこつ
3.イギリス組曲第3番より(バッハ/クーツィール編)
・プレリュード
・サラバンド
・ガヴォット
4.歌劇<ポーギーとベス>より「サマータイム」(ガーシュイン/ギュイヨ編)
5.ミュージカル「ガール・クレイジー」より「アイ・ガット・リズム」(ガーシュイン/ハーウェイ編)
6.歌劇「カルメン」より(ビゼー/ハーウェイ編)
・アラゴネーズ
・アルカラの竜騎兵
・ハバネラ
・衛兵の交代
・ジプシーの踊り
7.映画音楽による組曲(バログ編)
クワイ河マーチ-1492コロンブス-インディ・ジョーンズ-スター・ウォーズ
8.グレン・ミラー・ストーリー(ミラー/オット編)
ムーンライト・セレナーデ-アメリカン・パトロール-真珠の首飾り-ペンシルベニア6-5000-イン・ザ・ムード<アンコール>
9.ヘイレ・カティ(チャールダーシュ)(フバイ作曲)
10.タンゴ・ジェラシー(ゲーゼ作曲)
ドイツの名門オーケストラ、ベルリン・フィルから金管奏者たちで結成された「ベルリンフィル 12人の金管奏者たち(Brass Ensemble of the Berliner Philharmoniker)」が来日して新潟で公演をするということで聞きに行きました。平日はなかなか19時にりゅーとぴあに行くのは難しいのですが、定時後にあった仕事関係は全て断りりゅーとぴあに向かいました。
このアンサンブルは基本編成はトランペット族5名+ホルン1名+トロンボーン5名+チューバ1名の計12名。トランペットとトロンボーンを中心にアンサンブルをし、それにホルンとチューバが彩りをそえるいう感じでした。もちろん全ての曲を全員でやった訳ではなく、一部はトランペットとトロンボーンの人数を減らしていました。
トランペット族は楽器をステージ上に置き(床の上に置いてました)、持ち替えで使ってましたね。ピッコロトランペット、並管(ロータリーのB管?)、フリューゲルホルンを多用してましたが、もう一本ピストンな並管があったんですよね。あれは何だったのかなぁ。
演奏はさすがはベルリンフィルのメンバー、素晴らしいハーモニーを聞かせてもらいました。ただ、日本公演初日だったためか、まだ本調子ではなかったかも。最初の曲なんかはかなり響きすぎて細かい音型が聞こえなかったり。もちろん後半修正してきましたけどね。
今回はベルリンフィルのソロ奏者がトランペットとトロンボーンに各2名ずつ。交替でメイン吹いてましたが、やはり微妙にカラーが違ってそれがまた面白かったですね。もちろん他のメンバーも絶品でした。
今回はたまたま2階正面最前列センターのすぐ脇の席が取れました。普段東響などでは正面に座ることはまずないのでなんか「ど」緊張でしたね。音がよく聞こえて多分ステージな立ってるような感覚が出るんでしょうね。
そうそう、休憩時間や終了後にはいろんな方にお会い出来ました。歌なすみよさんをはじめ、大学時代の後輩、そして我が長岡交響楽団の金管奏者たちも。すみよさんとは一緒に演奏しようと話をしてるんですがなかなか計画が進んでいないので、冬あたりには実現したいですね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「アンサンブル」カテゴリの記事
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン(2021.2.11)(2021.02.17)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
- 市民交流ステージ(2020.10.25)(2020.10.26)
コメント
Daaさん、昨日はばったりお会いできて嬉しかったです!
りゅーとぴあは、コンサートに行くと、
必ずどなたかと会えますね〜
正面席のDaaさんと奥様、私の席からもバッチリ見えました。
夫にも「あれがDaaさんだ」と説明してたんです(笑
りゅーとぴあ、やはり響きがいいホールだと実感しますね。
また、その響きをちゃんと後半までに物にしつつあって
メンバーはさすが!と感心しました。
ソリストもDaaさんが書かれてるとおり、
様々な色があって楽しかったです!!
ホント、共演が先延ばしになりごめんなさい(A;´・ω・)アセアセ
Daaさん、アレンジもされるとのことなので、
今度、やってみたい曲、私も送りますね〜!
シューベルトも見ています(o^-^o)
……そして、ちょっくら、今回の私の名前のところのリンク
外しておいて頂けますでしょうか…
せっかく気を遣って頂いたのですが…
ちょっと内容が内容だけに、若干伏せてまして。
申し訳ないですっっっ
投稿: sumiyo | 2009.07.16 22:39
sumiyoさん:
こちらこそ昨日はありがとうございました。お互い専門外なのに聞きに行ってるとは(笑)
うちもsumiyoさんたちの席があそこだよって話をしてましたよ(^_^)
共演の件もこちらこそすみません。またメールしますね。一度まずは合わせましょう(^_^)
あと、リンクの件すみません削除しました。申し訳ありませんでした。
投稿: Daa | 2009.07.16 23:24
Daaさん、謝らないでくださーい!!(汗
全然、悪くないですよ。
私があのオ○ジのことを書いたばかりに…(苦笑
いやはやいろいろマナーについても考えさせられました
こちらこそ、またよろしくお願いします。
ホント、奥様にもどうぞよろしくお伝えくださいませ
投稿: sumiyo | 2009.07.16 23:42
sumiyoさん:
遅くなりましたー。
まあ私の書きたかったことを代弁してくれたのでそういう意味ではとても感謝です(^_^;)
マナーについては今回本当に勉強になりましたね、私も。なかなか難しいところですねー。
またよろしくお願いしまーす。
投稿: Daa | 2009.07.19 21:14