メヒコでカニピラフ
メヒコは福島県いわき市で創業し、現在は福島県、茨城県を中心に10店舗強出店されています。東京でも有明に出店されているので行ったことある方いらっしゃるかもですね。
で、いわき市出身の相方曰く「やはりフラミンゴ館か水族館に行きたい!」ということでしたが、どちらも店の外に行列(T_T)。なのでもう1店舗の「いわきマリンタワー店」に行きました。いわき市小名浜の三崎公園にあるいわきマリンタワーは海辺にある展望タワーでここから見る太平洋はとてもきれいなんですが、その下にあるのがメヒコいわきマリンタワー店です。残念ながら私が行った時間はもう夜で真っ暗。。もちろん展望も望めず。しょうがないですね。道もかなり暗いので食べに行くには注意が必要です。
で、駐車場に車を停めて看板やのぼりに沿って歩くと店の入口に。中に入ってもちろん注文するのはカニピラフ!私はラージサイズ(1.5倍)を注文。相方はなんかカニピラフな気分じゃなかったということでビーフピラフを注文しました。
出てきたカニピラフはこれ!
メヒコのカニピラフ posted by (C)Daa
はじめて見た方はびっくりですよね。メヒコのカニピラフは基本的には殻つきのカニがそのままピラフの上に乗ってくるんです。このカニを自分で身を出して食べるということです。ちゃんと殻入れと手洗いの水も出てきます。
まあ最近面倒という方も増えてきたようで殻をむいたもの(むき身)も頼めるようですが。。やはり殻つきじゃなきゃ!
味はちょっと濃い目ですね。でも、殻をむく→食べる→殻をむく→食べるを繰り返すとちょうどいい感じかも。ただ、時間はかかりますね。。普段は圧倒的に相方より食べるのが早い私ですが、相方より相当遅い時間に食べ終わりました。。みんなでカニピラフを頼むとちょうどいいんですけどね。
お値段は普通サイズで2,000円程度なのでちょっとお高めかな。でも楽しめながら食べられてスープ、サラダもついているので値段相応じゃないかな。お腹も満足ですし。
ちなみにいわき市には昔「モンキー館」というのもあったそうです。なので箸袋は「フラミンゴ」「魚」「猿」の書かれたものになってます。
メヒコの箸袋 posted by (C)Daa
なお、ネットでも割引チケットがゲット出来るようです。地元新聞の広告にも入ってるみたいですね、チラシ。チラシを拡大したポスターも掲示されていました。
メヒコのチラシ掲示用 posted by (C)Daa
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ヒマラヤカレーで晩御飯(2011.03.08)
- 新潟B級グルメ巡り?!(2010.09.01)
- CoCo壱番屋の長岡限定カツカレー(2010.05.24)
- レモン牛乳のランチパック(2010.04.11)
- 上越新幹線限定サラダホープ(2010.03.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁー、メヒコ!
いわきのメヒコにもフラミンゴいるんですか?
郡山IC近くのメヒコ、最後に行ったのはもう10年以上前ですが、なぜか記念にフラミンゴの置物を買った記憶があります。
今年もご活躍期待してます!
投稿: モンまっきー♪ | 2009.05.06 20:59
モンまっきー♪さん:
おお、ご無沙汰してますm(__)m
そうなんです、フラミンゴいる。。はずです。
というのも私が行った店にはフラミンゴも魚たちもいなかったので。。別な「フラミンゴ館」というところにちゃんとフラミンゴいるらしいです。
いわきネタなどいくつか取材?してきたので時間を見て更新する予定です。またぜひお寄りくださいませ(^_^)
投稿: Daa | 2009.05.07 15:21