那須会津旅行(2009.05.30)-前半
この週末は特に用事がありませんでした。そんな週末を控えた金曜日、前日の新潟日報「assh」171号を見た相方から「那須に行きたい」との話があり。気持ちが変わらないうちに旅行に出ることにしました。その旅行記です。
行程はこんな感じ。
新潟-新潟中央IC-(磐越自動車道)-郡山JCT-(東北自動車道)-黒磯板室IC
-那須ガーデンアウトレット-那須高原チーズガーデン-(那須温泉)-殺生石
-那須高原有料道路-旧那須甲子道路-(国道289号甲子道路)-甲子トンネル
-(国道121号)-(国道118号)-塔のへつり-会津若松IC-(磐越自動車道)
-新潟中央IC-新潟
往きは高速道路利用で一気に、帰りは高原を走って会津を回ってきました。
そんな訳でまず行ったのは那須ガーデンアウトレットでした。東北自動車道の黒磯PAに隣接して黒磯板室ICが出来たのですが、そこから真っ直ぐ行くとそのまま中に入れます(^_^)便利便利。
那須ガーデンアウトレット入口 posted by (C)Daa
入口はこんな感じ。城壁?がありましてその中にいくつか門があります。
中に入ると結構ゆったりした感じで大きく分けて「アウトレットのゾーン」「地元産製品の販売(那須ロコ)」「犬連れの方向けのゾーン(ドッグカフェ・ドッグランなど)」に分かれています。
那須ガーデンアウトレット案内看板 posted by (C)Daa
中には要所要所にこういう案内看板があります。図もあるので分かりやすいかな。
中を開けるとパンフが入ってます posted by (C)Daa
中を開けるとフロアガイドなどのパンフがもらえます。入口以外のところでももらえるのはいいですね。
那須ガーデンアウトレットの様子 posted by (C)Daa
中の様子です。30日は天気がよくない予報だったからか、それとも運動会があちこちであったからかお客様が少なめでしたね。駐車場も割とすんなり入れました。
お昼はどうしようかとあちこち回ったのですが、フードコロシアム内にある「スタンダードカレー サンスーシ」で「栃木県産さくらポーク使用のひれかつ定食が限定発売」とのことでしたのでつられて食べることにしました(^_^;)
これがそのひれかつ定食。カレー屋で頼むのもなんか不思議な感じ。でもとってもおいしかったですよ(^_^)
アルパカも遊びに来ていました posted by (C)Daa
那須どうぶつ王国から宣伝の為アルパカや犬などが来ていましたね。アルパカは大人気!やはり「ミラバケッソ」効果は大きいのかな。
続いて行ったのは「那須高原チーズガーデン」。御用邸チーズケーキで有名ですね。新潟のバスにも広告がありますよ。
場所はこちら。東北道那須IC方面から来ると駐車場入りづらいので誘導員の指示に従ってくださいね。
那須高原チーズガーデン posted by (C)Daa
正面入口です。観光バスなんかで来る場合はここから入ります。
御用邸チーズケーキが有名です posted by (C)Daa
これが有名な「御用邸チーズケーキ」ですね。1,100円。試食ブースがあって黒山の人だかり。そんな中試食もしてきましたが、今回は購入せず。結構お腹いっぱいだったのが大きかったかなぁ。
その代わり、お茶してきました。ここでお茶をする場合は2通り。別棟の「しらさぎ邸」に行くかチーズガーデンの中のデリで食べるか。我々は今回後者を選びました。
チーズプリンとロールケーキ posted by (C)Daa
私はロールケーキ、相方はチーズプリンを頼み、それにコーヒーをつけ、サービスのミニソフトを入れて1名600円でした。
そうそう、お庭も結構きれいでしたよ。写真ではあまりきれいな感じが伝わりませんが。。
お店は我々がデリでゆったりしている間に観光バスがどっと来ましておばさま方の争奪戦の場と化してました。ひい。私には辛いですなぁ。端で相方が買い物終わるのを待ってました。
その後那須温泉方面へどんどん山を登りました。いやぁ、こういう時マニュアル車は辛い(T_T)途中コンビニに寄りましたが、そこも坂の途中にあるので発進時にエンストしたりして大変でした。
以下、後編に続きます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント