佐渡の金鉱石inJR新潟駅
JR新潟駅にはいくつか隠れたオブジェ?がありますが、ひっそりとあるのがこの「佐渡の金鉱石」。西口の新幹線乗換改札の脇、鉄道警察隊の事務所のまん前にあります。
佐渡の金鉱石の説明文 posted by (C)Daa
脇にある説明文です。でも、実際に見ても「ただの石」って感じでとても金銀財宝?があるようには見えません。寄贈元はゴールデン佐渡ということで、佐渡金山の管理をしているところですね。ですので、本物だと思います。
改札の中に入らないと見れないこの「佐渡の金鉱石」。近くに行った際ちょっと見てみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
コメント
へぇ~、知らなかった。
ヨドバシの前だったか新潟駅構内(改札外)に犬の像(名前は失念)がありましたけど、そちらの方はまだあるんでしょうか?
待ち合わせするときの目印(モニュメント)って、いろいろあるものですね。
たとえば、東京駅だったら「銀の鈴」、大阪駅は(大規模改修中なので、撤去しているかもしれないが)「千成ひょうたん」、新神戸駅であれば「お待たせOK『桶』」なるものがあります。
投稿: WENS東奔西走 | 2009.02.13 02:14
連投失礼、「千成ひょうたん」は大阪駅ではなく新大阪駅でした。訂正いたします。m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
投稿: WENS東奔西走 | 2009.02.13 02:20
WENS東奔西走さん:
忠犬タマ公ですね>犬の像
ちゃんとまだ新潟駅にありますよー。私も記事書いてました。
http://daa.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/post_0c8f.html
このタマ公像は場所がコロコロと変わってますが、現在は新潟駅の東口のインフォーメーションセンターの真向かいあたりにあります。でも、その脇の壁(ベンチや公衆電話がありました)が取っ払われてペデストリアンデッキへの出口になりますので、また場所移動するかも。。
もうずっとすぐ脇で野菜などを販売してるので、あまりここは待ち合わせには向いてないですね。新潟駅だと万代口の改札前が少し広いのでそこで待つことが多いかな。
ちなみに長岡駅ですと良寛像がありましてそこを待ち合わせスポットにすることが多いかな。
投稿: Daa | 2009.02.13 16:32
そうだった。
確かに「タマ公」でしたね。フォローありがとうございます。以前から、野菜が露天(?)販売していますね、あそこは・・・・。
ちなみに、渋谷のハチ公前には緑の玉電(今の東急)もあります。
投稿: WENS東奔西走 | 2009.02.15 03:39
WENS東奔西走さん:
あそこ、露天販売の業者もそういえばいつぞやから入れ替わりになってます。
今日の市報で「ペデストリアンデッキ20日から運用開始」と記事がありましたので、そうなると露天販売はどうなるのかなぁ。人の流れの関係でめちゃめちゃ邪魔な位置になるので。タマ公の運命も如何に?!
投稿: Daa | 2009.02.15 19:13