満田屋でみそ田楽
新潟に夕方帰ってきました。ちょうど12時に福島県いわき市を出発、磐越自動車道経由で新潟に向かいましたが、途中会津若松で一度高速を降りてみそ田楽のお店「満田屋」で遅い昼食をとりました。
○満田屋
ここは元々味噌の製造販売のお店なのですが、みそ田楽を食べられる飲食コーナーが店舗奥にあります。私も実は今回で6回目くらいかなぁ、来たのは。でも、最近はあまり行く機会もなく多分今回は3年半ぶりくらいです。
今回頼んだのは「田楽コース」(1,150円)。以下の田楽メニューを食べました。
・こんにゃく2本(甘みそと柚子みそ各1本ずつ)
・豆腐生揚げ(山椒みそ)
・おもち(甘みそ)
・しんごろう餅(じゅうねんみそ)
・里いも(甘みそ)
・身欠きにしん(山椒みそ)
これらを囲炉裏で炭火で焼きます。
囲炉裏で焼いている田楽たちin満田屋 posted by (C)Daa
こんな感じで焼かれます。囲炉裏はカウンターの中に2つ、後は奥の調理場に1つあるそうです。
こんにゃく食べてます posted by (C)Daa
こんな感じで皿にどんどん焼きあがったのが置かれていきそれを食べていきます。一気に焼きあがったのが来るわけでなく、1つ食べ終わる頃に次が来ますのでアツアツのを順々に食べることが出来ます。 もちろん、コースだけではなく単品での注文も可能です。テーブル席もかなりあるので大人数もOKです。
今回はカウンターに通されたので焼き上がりをじっくり見ることが出来てよかったです。テーブル席に行くと焼いてる様子がよく見えないので。。
そうそう、元バレーボール選手の大林素子さんが食べにいらしてましたね。帰り際にお店の人が「今いらっしゃいましたよ」と話をされてました。我々は食べてる最中だったので入口で「あ、いるなぁ」という感じでしたが、外で写真撮ってる方とかいらっしゃいましたね。気さくに応えていらっしゃったようです。
我々が行ったのは14時過ぎ、お昼時は外れていたんですが、かなり混んでましたね。駐車場も何とか空きを見つけたという感じです。
本Blogの記事でも2005年7月に一度掲載しています。各メニューの写真はそちらに掲載しているのでぜひ過去記事もご覧くださいませ。
場所はこちらです。神明通りからJR只見線七日町駅方面に曲がって国道252号を進み、蔵風に作られたコンビニがあったらそこを曲がってすぐです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ヒマラヤカレーで晩御飯(2011.03.08)
- 新潟B級グルメ巡り?!(2010.09.01)
- CoCo壱番屋の長岡限定カツカレー(2010.05.24)
- レモン牛乳のランチパック(2010.04.11)
- 上越新幹線限定サラダホープ(2010.03.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
コメント