東京交響楽団第50回新潟定期演奏会(2008.10.19)
東京交響楽団第50回新潟定期は休憩中 posted by (C)Daa
新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)で開催された東京交響楽団の第50回新潟定期演奏会に行って来ました。
~東京交響楽団第50回新潟定期演奏会~
日時:2008年10月19日17:00~
会場:新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)コンサートホール
曲目:
・歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ(Tchaikovsky)
・ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35(Tchaikovsky)
・交響曲第5番ホ短調 Op.64(Tchaikovsky)指揮:ドミトリー・キタエンコ
ヴァイオリン:鍵冨弦太郎
コンサートマスター:大谷康子
東京交響楽団の新潟定期も夏のお休み期間を過ぎて、7月以来の演奏でした。今回は新潟市出身の鍵冨弦太郎さんがソリストとして出演ということもあってか関心は高かったようですね。客席は8割ちょいの入りって感じでした。新潟定期は今回で50回目ということで記念の回でしたが、昨年度から年6回になってることもありシーズン途中ということもあってか今回は特別何かあるということはなかったです。
演奏ですが、最初のポロネーズは割とあっさりと演奏しましたね。次のコンチェルトへの導入的な要素が強かったかも。
で、ソリストの場所が用意されてさっそうと鍵冨さん登場。なんか街に普通にいるちょっとおしゃれに着こなしている兄ちゃんって感じ(^_^;)チューニングをせずに始めましたが、やはりちょっと音程が悪かったようで1楽章の後でチューニングを要求してましたね。。緊張してたのかな?
ソリストの演奏の方は全般的にはよかったのですが、音が細くてオケに完全に負けてたなぁ。。かなりオケも抑えてましたが、それでもオケの勝ち。うーん、せっかく技術的にはよくてもある程度は音量が出ないと辛いです。ちょっと消化不良のまま終了。地元ということもありアンコールやるかなぁと思ってましたが、アンコールはなく休憩に入りました。
後半は「チャイ5」。私も過去2シーズン長岡で演奏してる曲です。なのでとても懐かしく聞きました。自分の思ってたのとはかなり違った表現でやるところも多く、へぇと感心しながら聞くところも多く。お客さんもコンチェルトの1楽章終了時には万雷の拍手になりましたが、交響曲の2楽章の最後なんかはちゃんと指揮棒が止まるまで咳とかが出ずに「静寂」を感じていてなかなかいい感じ。いつものブラボーおじさんとか(3階席にいるのかなぁ、声の聞こえる方向はそちらですが)いましたけど、総じて聞く方もよかった感じ。(あ、でも私の4列くらい前の席で演奏中に話をしてる女性の方がいたなぁ。。)
交響曲は前半おとなしくしていたオケが一気に開花した!という感じで自由にとても楽しそうに演奏してましたね。竹村淳司さんの吹かれた2楽章最初のホルンソロもよかったですしブラボーでした。もちろん我がクラリネットもいい音色でうっとりでした。1stは十亀正司さん、2ndは小林利彰さんでしたが、2本でのユニゾンソロのところも音がぴったり!でも、吹いてる姿は十亀さんの動、小林さんは静となっていてなかなか面白い(^_^;)
アンコールの弦セレもよかったですね。コンミスの大谷さんが本当に楽しそうに弾いてるのが印象に残りました。
次回は12月10日、新潟定期としては久々の土曜開催です。客層も変わるのかなぁ。
参考:
○東京交響楽団 第50回新潟定期演奏会(ordinary life)
○洋楽の夕べ&東京交響楽団。(コンチェルト2号感動の毎日)
○ひさびさのオーケストラ(美しさの中を歩め)
○東京交響楽団第50回新潟定期演奏会(Sumix Style)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
コメント
こんにちは。
コンチェルトと5番、私も同じような印象でした。
鍵冨君は将来に期待したいです。テクニックだけではない、人を感動させるような演奏を身につけてくれると嬉しいです。
5番のクラリネット、良かったですね。聞いていて気持ち良かったです。ホルンのソロも最高でした。
投稿: fumi | 2008.10.20 06:24
fumiさん:
昨日fumiさん見かけましたよー。ちょっと離れていたので声はかけられませんでしたが。
そうですね、将来に期待したいですね>鍵冨くん
この時期にソロを演奏出来るのはとても名誉なことだと思いますしね。
投稿: Daa | 2008.10.21 00:08