八海山トレッキング(1)ロープウェー編
おそばを食べてお腹を満たしたあと、八海山ロープウェー乗り場へ。いよいよ八海山に向かいます。
相方から「せっかくだし歩いて登ろう」と言われますが、山頂駅まで2時間半かかると書かれたガイドマップを見せて止めようと言う(^_^;)。で、結局ロープウェーで登りましたがそれが正解だったかも。約7分で山頂駅に行きました。
ロープウェーから見る風景1 posted by (C)Daa
ロープウェーから見た八海山の山頂方面です。雲が多いなぁ。。
ロープウェーから見る風景2 posted by (C)Daa
ふもとの方を見ました。田んぼが山の間のわずかなスペースに広がってますね。
ロープウェーから見る風景3 posted by (C)Daa
ロープウェーから山麓駅の方を見ました。高所恐怖症には辛いです(>_<)
上に上がってきたロープウェー posted by (C)Daa
山頂駅にロープウェーが着きました。元々はこのロープウェーはスキー場のために作ったそうですが、春から秋の間は観光や登山のためにも運行しています。
昔運行してたゴンドラ posted by (C)Daa
昭和58年~平成13年までの17年間運行されていたゴンドラのかごです。このゴンドラを撤去後現在のロープウェーが出来ています。
ロープウェーのチケット posted by (C)Daa
ロープウェーのチケットです。片道1,000円、往復1,800円です。出来れば最初に往復チケットを買ってから乗られるのがいいでしょう。
ロープウェー山頂駅の案内 posted by (C)Daa
山頂駅周辺の地図です。山頂駅のところには水が出ないということで、売店はありますがレストランなどはありません。自販機はありました。他にブランコなどがあり結構楽しめますよ。
通行できない登山道があるようです posted by (C)Daa
山頂駅に貼ってあった登山道の案内。7月末の豪雨で結構やられた登山道があるようですね。
連続テレビ小説の舞台になりました posted by (C)Daa
中越典子さん主演のNHK連続テレビ小説「こころ」でこの八海山ロープウェーは登場します。テレビを見て訪問した人も多いかもしれませんね。
展望台から見た風景です。
展望台は山頂駅から少し上がったところ、大崎口からの登山道の四合目付近にあります。ここはロープウェーで来た人たちで溢れていました。
展望台脇にある避難小屋 posted by (C)Daa
展望台の脇にあった避難小屋です。位置的にここに小屋は要らない気もしますが。。登山客の方が休まれていました。
避難小屋の裏に山頂への案内矢印を発見!この時点で12時半、ガイドマップに「徒歩40分くらいで漕池がある」とあったので、そこを目指すことにしてトレッキングを開始しました。
長くなりましたので次の記事に続きます。
○八海山トレッキング(2)登り編
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント