日本のチューリップ発祥の地の記念碑
日本チューリップ発祥地の碑 posted by (C)Daa
今日はお昼に道の駅「花夢里(かむり)にいつ」に寄りました。ここは旧新津市(現新潟市秋葉区)の花き総合センターを兼ねていまして、いろんな花などが購入出来ます。
そんな道の駅の一角に写真のような記念碑がありました。1918年(大正7年)に日本で初めてチューリップの栽培を行ったのを記念して作られた記念碑です。チューリップは新潟が発祥の地だったんですね。ぜひ花夢里にいつにお越しの際は記念碑も見てみてください。
場所はこちらです。国道460号線から農道に少し入ったところにあります。記念碑は道路側にありますよ。
参考:
○北陸・道の駅「花夢里にいつ」
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント