日本国道路元標と日本橋
以前も一度投稿してましたが、東京都中央区の日本橋にある「日本国道路元標」です。
江戸時代五街道の起点だった日本橋は現在は日本の国道の基準になっています。現在は以下の国道の起点になっているそうです。
- 国道1号線(至大阪府大阪市)
- 国道4号線(至青森県青森市)
- 国道6号線(至宮城県仙台市)
- 国道14号線(至千葉県千葉市)
- 国道15号線(至神奈川県横浜市)
- 国道17号線(至新潟県新潟市)
- 国道20号線(至長野県塩尻市)
あれ?国道17号線が新潟市まで来てる?うそーって思った新潟関係の方々、実は長岡市-三条市-新潟市の間は国道8号線と同じところを走ってるんです。なので、若い番号の国道8号が表示されていて国道17号線は隠れているんですね。
ちなみに、道路の脇にある道路元標、よく見たら「複製」と書いてありました。あれ、なんで?と思ったら実際の道路元標は日本橋のど真ん中、道路の中央にありました。今日バスで通った際に見ました。へぇ。。
日本橋から各地へ国道を通った際の距離表示です。写真の方は東日本編。この他に西日本側もあります。新潟市までは344km。結構ありますね。
場所はこちら。
日本橋の脇、三越側です。
おまけ。日本橋の脇にあった国分株式会社の看板です。住所が「東京都中央区日本橋一丁目一番一号」なんですね。TBS系テレビ「噂の東京マガジン」の「一丁目一番地」に紹介されたのかなぁ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
そうそう、道路元標は道のど真ん中にあるんですよね。
学生時代、これを初めて見たときは結構感動しまして、交通量の少ないときを見計らって踏みに行ったことがありますよ(^-^;
投稿: fumi | 2007.11.21 23:37