東京交響楽団第44回新潟定期演奏会(2007.10.8)
今回の演奏会は、5月のcobaが客演した時以来の「全席完売」での演奏会でしたが、その割には空席があったなぁ。。私の座った席の右脇も隣りはいましたけどそのさらに隣りから数席空席でした。チケット持ったまま来られなかったのかなぁ。。
曲目はシューベルトとモーツァルトの「未完成曲」を取り上げるということでした。
前半のシューベルトの未完成はもう10年以上吹いてませんがかつては毎年のように演奏していた曲で頭の中に楽譜も完全に入ってますのですが、意外とプロの演奏は聞かないもので、どんな風に演奏するのかなぁと楽しみに聞きました。
。。素晴らしい演奏でした(T_T)フォルテの音の使い方がうまいですね。さすがです。とても勉強になりました。クラリネットの十亀さんのソロもとてもよく聞きほれてしまいました。うーん、見習わないと。
長い休憩のあといよいよメインの「モツレク」です。木管がバセットホルンとファゴットしかないということで木管前列の椅子をどかして弦楽器が少し後ろに下がり、指揮者のすぐ前にソリスト4名が並びました。ソリストはやはりレクイエム(死者のためのミサ曲)ということもあり、女性ソリストも派手な衣装は無しで黒いドレスでの登場でした。
演奏はとてもよかったですね。合唱もソリストもオケととても音がマッチしていて、曲の雰囲気がものすごくよく出ていましたね。個人的にはソプラノの野田ヒロ子さんがとてもよかったですね。透き通る声がとても印象的でした。
あと、オケもよかった!特に十亀さん、小林さんの東響クラリネット族の演奏するバセットホルンがとても魅力的な音を出しておりまして個人的には大満足!バセットホルンの魅力全開でした。お客さんは分かったかなぁ、バセットの音。
アンコールにはアヴェ・ヴェルム・コルプスを演奏、静かに演奏会を終了しました。
次回の東京交響楽団新潟定期は12月になります。メインに「春の祭典」が来ます。今回と全然違う曲になりますが、また違った東響が見れますね。楽しみです。
他の方の記事:
○東京交響楽団 第44回新潟定期演奏会(ordinary life)
○東京交響楽団第44回新潟定期演奏会 (コンチェルト2号感動の毎日)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
コメント