長岡市制100周年・合併記念事業ファイナルイベント(2007.3.24)
昨日3月24日に長岡市で開催されましたイベントに出演しました。そのレポートです。
~長岡市制100周年・合併記念事業ファイナルイベント~
日時:2007年3月24日(土) 開演14:00
会場:長岡市立劇場大ホール
内容:
○第1部/トークセッション「市制100周年を振り返って」
出演:
・森 民夫(市長/会長)
・廣井 晃(イベント部会長)
・福田 毅(広報部会長)
・金子 博(市民参加副部会長)
・樋口 栄治(産業・地域おこし部会長)
○第2部/記念コンサート
音楽監督・指揮/船橋洋介
(長岡市芸術文化振興財団音楽アドヴァイザー)
ソリスト・客演コンサートミストレス/大谷康子
(東京交響楽団コンサートミストレス)
管弦楽/長岡フェスティバルオーケストラ
合唱/長岡フェニックス合唱団演奏曲目:
<オーケストラのみ>
・楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲(ワーグナー)
・ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ)
・交響詩「フィンランディア」(シベリウス)
<オーケストラ+合唱>
・歌劇「アイーダ」より「大行進曲」(ヴェルディ)
・大地讃頌(佐藤眞)
・長岡市歌「笑顔いきいき」
ということで、前半がトークセッションで記念事業などを振り返り後半はコンサートで華々しく締めくくるというイベントでした。オーケストラ、合唱共に公募されてオーケストラが約110名、合唱が約150名近くということで総勢260名での大コンサートとなりました。
前半のトークセッションは。。すみません、内容分かりません(^_^;)出演者だったもので準備等してました。
後半のコンサートはとてもいい感じの演奏になりましたね(^_^)最初から「熱い」指揮をされる船橋洋介さんに引っ張られるようにオケも合唱も1つにまとまってのいい演奏が出来たのかなぁ。プログラムにも書いてありましたが、正直公募オケで練習8回という少ない練習でどこまで出来るか自分自身結構不安もあったんですが、いやいやそんなことはありませんでしたね。みなさんがんばって演奏できたのではないでしょうか。そうそう、大地讃頌と笑顔いきいきの2曲は合唱団の団員として森長岡市長も歌ってましたよー。
我らがクラリネットパートは今回6名でした。パート割の関係で6人全員が1曲ずつ1st正奏者をやるという形になりました。特に初めてオケでトップを演奏される方もいて、曲の難易度とは別にとてもいい経験になったのかなぁと思います。普通公募オケの場合でも経験の関係などでなかなか全員がメインパートやれることはないので。。
私の方はマイスタージンガーの1stとツィゴイネルワイゼン、アイーダ、大地讃頌の2ndでした。2ndが3曲ということで結果として他の方々の演奏を下支えする形が多かったかな。結構そういう役も大変ではありますがみなさんの助けになったかなぁ。。
本番終了後はクラリネットパートの全員と握手。今回短い期間ではありましたけど共に時間を共有して一緒にがんばれたのは大きかったなぁ。実は長岡交響楽団が母体になっての公募オケというのは私自身何度か経験してますが、クラリネットでメンバーが来たのがものすごく久しぶりで。。でもそういうメンバーと一緒にやるのも楽しいですね。経験やレベルは関係なく共に音楽を作っていく楽しさを共有できて本当にいい経験になりました。これで終わってしまうのがちょっと残念。。
会場でのリハーサル時の風景 posted by (C)Daa
この写真はオーケストラのみのリハーサル時の風景です。合唱も加わった形での写真撮ってませんでした(T_T)今回は写真を見ると分かるように合唱が7列あったこともありオーケストラは全てひな段無しでした。そのためか少し響きが弱かったかなぁ。でも、前日にそのような指摘を受けたこともあり、少し音量は上げたので響きよくなったのかな。
さて、会場の風景をいくつか。
旗2つ posted by (C)Daa
大ホール入口近くの天井付近に張ってあった旗が2つ。マスコットキャラクターの「ナッちゃん」が輝いてますね。
大ホール入口付近のロビーにはこの1年の市制100周年記念事業の紹介パネルがずらっと。いろんなイベントがあったんですね。長岡市民でない私は知りませんでした。。
正面玄関、受付脇、ホール脇ロビーなどには中越華道会の方々の作品が展示されていました。こういう大きい生け花を見ることもないのでびっくりでしたね。
長岡市の市制100周年記念事業はこれで全て終了とのことです。我々長岡交響楽団は次回は4月14日の定期演奏会が出番になります。残り3週間、がんばらないとな。
他の方の記事:
○ファイナルイベント本日終了(お地蔵の独り言)
○演奏会はしご(多事奏論)
○最低なマナー(竹風庵庵主の備忘記)
○長岡市制100周年・合併記念事業ファイナルイベント(tek310の贅沢音楽貧乏生活)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
「オーケストラ」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
「長岡交響楽団」カテゴリの記事
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
- 第56回長岡市民音楽祭(2019.11.24)(2019.11.25)
- 長岡交響楽団第9回ファミリーコンサート(2019.11.4)(2019.11.13)
コメント
トラッバックとコメントありがとうございます。
なかなか経験できない規模の演奏会に参加させて頂いて感謝しております。
次回このような機会がありましたら、いろいろお話ししたいと思っております。
当方のブログページにもリンクを張らせて頂きます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
投稿: お地蔵 | 2007.03.25 20:15
お地蔵さん:
こちらこそお疲れ様でした。今回非常にたくさんの方と共に演奏することが出来てとても楽しかったです。
また機会があればよろしくお願いしますm(__)m
投稿: Daa | 2007.03.25 23:20
コメントとトラバありがとうございましたm(_ _)m
今度はぜひお声掛けください♪
定演頑張ってくださいね~^^
投稿: Ciel | 2007.03.28 01:18
Cielさん:
ありがとうございまーす。実は少ししゃべったりしたんですけどね(^_^;)
また、機会があればぜひぜひ。
投稿: Daa | 2007.03.29 21:41
たいへん失礼致しましたm(_ _;m
うちのblogに頂いたコメントを見て、びっくりして飛んで来ました(笑)
いやはや……またblogに遊びに来させて頂きますね。今後ともよろしくお願い致します。
投稿: Ciel | 2007.03.29 23:52
突然のメールで失礼します。
大地讃頌(佐藤眞)のオケ&合唱の楽譜を探しております。
入手先をご紹介お願いしたいのですが!
よろしくお願いします。
投稿: おんかん | 2007.10.12 17:28
おんかんさん:
すみません、申し訳ありませんがこのコンサート時は主催がうちのオケでなく、長岡市芸術文化振興財団だったもので楽譜の入手もそちらで行われていると思います。
もしでしたらそちらにお問い合わせ願います。
http://www.nagaoka-caf.or.jp/
投稿: Daa | 2007.10.13 12:03