« 東京交響楽団第38回新潟定期演奏会 | トップページ | 高校生と挨拶 »

新潟市中心部のバスはこうしたら?

新潟交通がバス料金の値上げ申請を発表したこともあり、いろんなBlogで新潟市のバス交通について意見が書かれています。私も思うところありますので意見を書きたいと思います。

。。っていうか、今までどこかに書いてたかと思ってましたがどこにも書いてなかったようです(T_T)

参考:
乗合バスの上限運賃改定申請について(新潟交通)

とりあえず他の方の記事へリンクを。
新潟のバス(ラジオ屋ふぐ日記3)
新潟市のバス(散歩 ◆新潟市のあたり)
新潟のバス運賃12月に値上げ(新潟シモ町暮らし)
新潟交通、バス運賃値上げ(I like people.)

現行の新潟交通のバス路線は基本的にはずっと変わってません。小さな路線変更はありますけどね。新潟県庁が現新潟市役所の位置から現在の位置に移転したあたりが最後かなぁ。基本的な路線は「新潟駅発着」「万代シテイバスセンター発着」「万代シテイバスセンター発、古町着」「古町発着」「市役所発着」の5パターン。さらに通る場所がいろいろとあったりしてもう複雑怪奇です。

特に「新潟駅前-駅前通-万代シテイバスセンター前-礎町-本町-古町-東中通-市役所前」という東大通-萬代橋-柾谷小路-東中通と通る国道7号線及び国道116号線の部分はものすごい数のバスが通ってます。特に朝夕はこの通りの歩道から道路を眺めると視界の中には必ずバスが見える状態です。お客さんもすごく乗ってるバスが多いです。

なのに、なぜそんなに乗客数が減ってるの?新潟交通は考えてみたことがあるのかなぁ。

今回の値上げ理由に新潟交通が挙げているのは以下の通りです。
○マイカーの普及
○市街地での交通渋滞による輸送効率の低下
○少子化

今まで行ってきた対策は以下の通りです。
○不採算路線の整理、営業所の統廃合などの経費改善
○バリアフリー車輌の導入、バスロケの普及、高齢者フリー乗車券の発売などのサービス改善

。。。なんか足りない気がするなぁ。

まず、新潟市のバスは本当に分かりにくい!!!上記にも書いた通りバスの始発終着のパターンが多様化しており、また基本的に市内中心部行きのバスは必ず古町を通るようにしているため、不必要に古町付近のバスが多くなってます。これがまさに交通渋滞の原因になってる気がします。
新潟駅から萬代橋を通って古町まで歩きますと、歩道の両側には本当に多くバス停があります。たしかにバス路線が多様化しているからバス停が多くなるんですけど、そのために例えば駅前通から古町に行きたい場合利用出来るバス停が多岐に渡り過ぎてどうすればいいか分からなくなります。

これらを踏まえて以下のことを提案したいと思います。


  1. 市内中心部のバス停の方向別設置→数の半減
  2. バス乗継券の発行
  3. バスの発着地の統一
  4. 新潟駅-萬代橋-古町-市役所線のバス路線の設置及びシャトルバス化
  5. バス時刻の調整
  6. 非接触式ICカードの導入

順々に解説をします。

----
1.市内中心部のバス停の方向別設置→数の半減
まずはバスを利用しやすくする為にバス停の半減を提案します。
現在はとにかくバス停数が多すぎ!あれでは乗りなれた人でないと分からないです。そこで以下のように統合を提案します。(現在統合されている分は除く)
<信濃町方面>
○西小針経由新潟大学、内野方面
○有明経由五十嵐一ノ町、内野方面
○西循環信濃町先廻り、信濃町経由西部営業所行き

<山ノ下方面>
○市役所発沼垂経由山ノ下、臨港二丁目方面
○下山経由松浜、競馬場、北部営業所方面
○河渡経由向陽三丁目、木工団地方面

って書いてみたら2系統だなぁ(^_^;)でも、これらのバス停が統合されていないところで統合されることでかなりバス停数が減り、すっきりするかなぁ。

2.バス乗継券の発行
これは、昨年までよく出張で行きました大阪市で走ってる大阪市交通局のバス、地下鉄で採用されていて非常によいなぁと思ったものです。

バス<->バスの乗り継ぎ方法(大阪市交通局)

これを踏まえて考える「新潟版バス乗継券発行システム」は以下の通りです。

----
○駅前通(万代町)-市役所前間でバスを降りる際、運転席脇の料金収納機で「バス乗継」ボタンを押す。
○料金を支払う(バスカードor現金)
○運転手がボタンを押しバス乗継券発行(タイムスタンプあり)

乗換

○60分以内に降車する際、バス乗継券を料金箱に投入→料金の追加支払は不要
----

大阪市と違うのは料金が均一ではないことですね。そこで均一区間のうちで特に乗換の多くなる(理由は後述)駅前通から古町、市役所に至るバス停限定で乗継券を発行、渋滞も考慮して乗継券発行から60分以内に乗り換えたバスから降りる際にこの乗継券を使用することで乗り継いだバスの料金が無料になるというものです。

一見面倒なんですけど、乗継の関係があってバスを利用せず車でという方も多いかと思います。もっと活用出来ればなぁ。。と思ってのアイデアです。

3.バスの発着地の統一
バス路線が複雑になっている原因のひとつがこれですね。万代シテイバスセンター発のバスについては市内行きのバスが古町行になったり古町廻りでバスセンター行きになったりということになってます。とりあえず新発田、豊栄、水原、石山、亀田、船江町、太郎代浜方面(いずれもバスセンター発)のバスについては古町終着ではなく、バスセンター終着にします。これにより路線がすっきりするかな。。本当は曽野木ニュータウンや酒屋方面からのバスも何とかしたいんですが、これはちょっと迷うところです。
で、当然バスセンター終着であれば不便になりますが、朝限定で古町行を走らせることと、次項に述べるシャトルバスの走行で何とかなるかなぁと思ってます。

4.新潟駅-萬代橋-古町-市役所線のバス路線の設置及びシャトルバス化
やはり新潟交通一番のドル箱区間はこの区間だと思います。でも今は路線が分かりにくいのと中途半端に歩ける距離なのもあり思ったよりは利用が少ないのも現状です。

そこで、「新潟駅-古町-市役所」路線の設置とシャトルバス化を提案します。
この路線についてはとにかく5分に1本程度の本数でバスを走らせます。大型バスだと乗客数に問題があるなら昼間については小型バスでもOKだと思います。市役所前のバス停は、1項のバス停統合で空く有明線もしくは西循環のバス停を使用して市役所への利便性もよくします。循環バスにしてどこで降りてもOKとすれば利便性もあがりますね。長岡の循環バスみたいに途中のバス停で運転手の交代が出来ればさらにGoodですね。バスはそのまま走るので台数も少なめで済みます。

この路線がうまく行けばバスも活気が出るんじゃないかなぁ。。

5.バス時刻の調整
これ、普段からバスに乗ってる人は感じてると思いますが、どーも新潟交通はバスを方向別ではなく各路線独立して見ている傾向があるようで、例えばこんな現象が発生します。

○本町で信濃町方面行きのバスを待っていたら10分バスが来なくて、1台来たと思ったら西循環、西小針線、有明線と3台のバスが続々やってきた。
○新潟駅南口から堀の内バス停まで行こうと思ったら中央循環、女池愛宕、西跨線橋経由古町行の3台が同時に南口を出た

これ、新潟交通からすれば「だからどうした?」って話かもしれませんが乗客からすれば切実な悩みです。例えば上記の例で信濃町方面のバスの場合、10分バスが来ないなら3系統のバスを3分ずつずらせばバスが頻繁に来るのと同じになり、信濃町までのバス停で降りる客はバス待ち度が減り利便性がアップします。

バスに限らず公共交通機関を利用するのが嫌な理由の1つとして「待ち時間が嫌」というのがあると思います。微妙にバス時刻を変更することでこの悩みは解決するんですが。。

6.非接触式ICカードの導入
まあこれはバスの活性化とは直接関係ないですが、現在の経費で無駄になってるのに「バスカード」というプリペイドカードがあると思います。あれは一度使い切ると運転手に回収されてしまいます。まあ何だかの手段で再利用はされているとは思うんですがかなりの経費の無駄ですよね。。JR東日本もSuicaで便利になりましたし、バスでICカードを利用されている例は多いです。カード内の料金の積み増しも出来ますので、利用する価値はあるかと思います。ただ、ICカードの場合どこで料金の積み増しをするのかという問題はありますが。。

ICカードは例えば宮崎交通のバスのように「ポイントサービス」をやってみるのもいいかもしれませんね。乗車料金に応じてポイントを付与して一定ポイント溜まったら料金に還元など。伊予鉄道のバスみたいにおサイフケータイでも使えるとさらにグーですね。


----
そんなこんなでいくつかアイデアを出してみました。まだまだ他にもあるかとは思うんですがとにかく「新潟交通は発想の転換をして欲しい」と思います。ある意味独占企業だからといっていつまでも値上げばかりじゃそのうちとんでもないことになってしまいますよ。

|

« 東京交響楽団第38回新潟定期演奏会 | トップページ | 高校生と挨拶 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

コメント

毎度おおきにです。
実は…ちょうど今朝、出勤で歩きながら、
同じ事を考えておりました。
シャトルバスと乗り継ぎ券。
テレコム前のバス停は、時々、
バスが止まり切れない程数珠繋ぎになる場合があります。シャトルバスで整理すれば、
解消できますよね?
乗り継ぎ券と接続次第では、面倒さも無いはず。
100%共感です。

投稿: ふぐ | 2006.09.14 01:09

こんにちは。
僕も7月に、新潟駅を大改造するという前提で、「いっそのこと新潟東部・南部からのバスは新潟駅終点にして、駅と一体でターミナルにしちゃえ」、と思いつきで書いていました。
でも、Daaさんのアイディアですと、既存のバスセンターも駅周辺万代口周辺バス乗り場も活かせそうですね。「ないものねだりより、あるものを最大限に活かす」というところでしょうか。
(PCの調子がおかしいので、いったん切りますm(__)m)

投稿: ノア | 2006.09.14 01:23

前のコメント、「駅周辺」の部分は消してください。
私的トラブルで慌ててしまいました(涙)

さて、気を取り直して続きを。

Daaさんのアイディア、中心部のバスが単純化されて良さそうですね!
私的興味ですが、バス乗継券はとくにおもしろそうです。
乗り換えの際、余計にお金を払わなくてよいということですか?
ふぐさんも、大阪出身だからこのあたり詳しいのかな。

お忙しい中、力作ありがとうございます。

投稿: ノア | 2006.09.14 04:10

コメントどもです。

ふぐさん:
古町の駅行バス停は市内線と郊外線で分けてるのでそんなに数珠繋ぎにはならないんですけど、万代はひどいですね。停留所のスペースが狭いのもありますが。。

ノアさん:
私自身はLRT導入支持者なんです。LRTが入るとバスを中心部に入れなくて済むようになるのでバス路線の大幅な整理が出来ると思ってますが。。
でも、現状難しそうなので今ある資源で考えたのがこの案です。どれか1つでいいので考えてもらえるとうれしいですね。

今日になってまたいろいろと案が出てきましたので後日第2弾書きます。

投稿: Daa | 2006.09.14 12:46

いつもどうも(^.^)

とにかく本気で考えているのか?まず問いたいです。
いわゆる、企業トップです。
今伊藤さんのところで、書き込みしましたが?
問題の論点を曖昧にしている感が嫌ですね。

個人的には分かりやすく!って思います。

ただ、各所にバスターミナルがあると?
子供の社会見学にはいいんですよね。
公私のバランスも難しいです。

私もネタにすればいいのですが(汗)

投稿: あきたん | 2006.09.15 23:38

TB勝手に送らさせて頂きましたm(_"_)m
初めまして・・・でしょうか?
それとも以前・・・でしたでしょうか
記憶がこの頃失いつつあるかくだと申します。

いやいや、説得力ありますね 思わずうなずいてました。
とくに3番なんか・・・♪

6番についてですが、「伊予鉄道のバスみたいにおサイフケータイでも・・・(略)」の部分
非接触式ICカード、つまり電子マネーを導入すればいいかと思われますよね。

新潟県内ではJRのSuika(これは立派な電子マネーです、汎用性はかなり低いですが)とサークルKでのEdyしかほとんど使い道はなさそうですが、他県に行くと利用頻度が高くなりつつありますね。
なので、これらと提携していくことがいいかと思っております。

個人的にはEdyならおサイフケータイにも対応している機種もありますし、そっちが推奨ですね チャージはバスセンターとかに機械をおいておけばいいでしょうし・・・

投稿: かくだ | 2006.09.16 16:30

多忙のためコメントの返信遅れてすみませんm(__)m

あきたんさん:
そうなんですよね、どうも「どうせ半独占企業だし大丈夫だ。いざとなったら役所が助けてくれる」みたいに思ってるように見えるんですよね。。最近の社会実験やPTPS、バスロケ拡充など全て役所任せですし。。うーん。。

かくださん:
以前何かの話題でこちらからもTBさせていただきましたねm(__)m

おサイフケータイについては一応本文中に書いてあるように非接触ICカードを念頭に置いてますのでedy互換を考えてます。edyは実は来年から大部分のコンビニで使用可能になる方向ですので、うまく利用すればいいと思うんですけどね。
どこかのバス会社は車内でもチャージ出来るようになってるみたいですよ。

いろんなアイデアを出して一度新潟交通に送ろうかなと思ってるところです。

投稿: Daa | 2006.09.17 23:43

kiyo-kz さんの所から来ました・・・
 本当に、真剣に新潟が政令市政都市の仲間になるのですから~
20年30年先の事を考えて、循環系のモノレールをどうですか???
 我々段階の世代が年を取っても、モータリゼーションに頼らねばダメな
新潟は、ジジ、ババの濡れ落ち葉マークの車の事故で大変になります・・・
 どうしてくれる、どうするんだ!!!!

投稿: 今日のさかい | 2006.11.13 20:50

今日のさかいさん:
こんにちはー。いつもBlog拝見してます。きれいな写真いっぱいで楽しませてもらってますよー。

さて、私は実はLRT導入賛成派なんですよね。モノレールよりは路面電車の類の方が新潟市にはいいんじゃないかなぁと思ってるんです。雪を心配されるかもしれませんが富山や金沢、函館や札幌などの北国にも路面電車走ってますので問題ないですね。

昨日の市長選挙も踏まえて、篠田市長にはぜひ2期目に市内の公共交通に手を加えて欲しいなぁと思ってます。民間企業に任せっきりでたまに社会実験だけやってもダメです。もっと根本から直さないと。。

投稿: Daa | 2006.11.13 23:46

 新潟市が大きくなったし、道路交通網を広範囲で再構築しなければならないのでは?
 その点旧電鉄の廃止は、もったいないことをしたね。
 市の公共交通機関がバスだけというのもどうかと思う。また、今の道路交通情勢を考えると、公費の投入等抜本的な対策が必要ではないかね。
 郊外型ショッピングセンターが、市中心部の空洞化に繫がっているし、問題山積だよね。
 篠田さんには頑張ってもらわなければ…。
 

投稿: f6391 | 2006.11.14 14:25

LRT導入は賛成だけど、沢山時間がかかることは間違いなく、数十年先に出来たとして、今の考えで進むと、次のが出てくるような。出来るのならば最新鋭を整備してほしいもの・・・。
バスは、昼間は主要地点だけで快速にして、田舎の営業所まで行く必要はないと思う。もちろん普通も必要だと思うけれど。
主要路線は貸切バスにしてしまうとか、高校とか。役所とか。病院とか。買い物用のバス路線。(大型店舗にちょっと出してもらって)
あとは、乗り換え料金も発生しなければいいと思う。電車みたいに。

投稿: kocoron | 2006.11.14 18:40

f6391さん:
旧新潟交通電車線は郊外のみだったのが大きかったのかなぁ>廃止
これが新潟駅付近まで乗り入れてたら老朽化で。。なんて話にはならなかったかもとは思ってます。
公費もどうもピンポイントでの導入という感じなので、市バス運行も視野に入れるくらいの抜本的な介入が必要なのかも。新潟交通には任せられないかなぁ。。

kocoronさん:
LRTについてはとりあえず新潟駅-萬代橋-古町-新潟市役所だけでもいいのかなと思ってます。で、柾谷小路はバスは走らせずにLRTに任せて西方面のバスターミナルは市役所付近に設置。これでかなり柾谷小路の交通は良くなる気がしますが。。もし無理ならばDaa案のシャトルバスかなぁと思ってます。

バスは例えば浜浦町線とか昔は途中?終点だったのが営業所まで延長運転してるのもありますし、バスセンター~曽野木ニュータウン線や西小針線みたいに昔は中心部の一部停留所は通過してたのが今は全部停車してるとかむしろ逆行してる気がします。停留所を増やせば乗客が増えるって算段なんでしょうけど。。(上越新幹線もそうですね)

お二方コメントありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

投稿: Daa | 2006.11.15 22:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟市中心部のバスはこうしたら?:

» バス運賃値上げに思うこと [かくだやま広場 ver.9]
当広場は休みにならないとここはアップできない だから休みになると一気にアップして... [続きを読む]

受信: 2006.09.16 16:09

» 地下鉄(メトロ)に乗って… [窓の外,道の向こう,未開の地へ]
「地下鉄に乗って」を封切り直後に見てきました.昔は見たい映画であってもすこし落ち着いてから見たんですが,最近は封切り直後のライブ感が好きで,待っていられませんでした. Alwaysの続編的な昭和感はすごくよくて,まさにAlwaysの次の時代を描いているような感じでしたが,さらに昔あるいはまた平成へと飛び回る感覚は見ていてかなり新鮮に思えました.このあたりは浅田次郎のファンタジーであることを感じさせます. ところが最後の20分には驚きと衝撃と「なんで?!」という感情が入り交じり,原作を読んで... [続きを読む]

受信: 2006.11.06 21:00

» 車社会は? [NANちゃん日記]
  木枯らしが吹き荒れる季節がやってきた。   こんな日でも買い物は必要で、いつ [続きを読む]

受信: 2006.11.14 11:53

« 東京交響楽団第38回新潟定期演奏会 | トップページ | 高校生と挨拶 »