« 三河屋本舗のアイスクリン | トップページ | ジェラート「ボーノ」で涼む »

新潟まつりの水上渡御

ちょっと見えづらいかなぁ

毎年この時期に開催されている新潟まつりの水上渡御をはじめて見てきました。

12時30分~13時30分までの間信濃川を渡るとのことでしたのでしたが、柳都大橋に到着したのが13時近く。遅刻したなぁと思ってたらまだ船は見えず。。13時に佐渡汽船のジェットフォイルが出航したのでそれを待ってたのかな?柳都大橋だと遠そうだったので朱鷺メッセ脇の2F通路で見ることにして移動しました。

船は13時15分頃から見えはじめたかな?まず海難救助艇が先導し、その後ろから大漁旗や万国旗をかかげた漁船たちが。そしてその後ろから神輿を載せた御座船が。御座船は万代島とは対岸の新潟たけうち付近に停泊したので、朱鷺メッセ側からはちょっと遠かったかなぁ。でも、よく見えてよかったですよ。

クリックすると大きい写真が見れます

柳都大橋から見た朱鷺メッセと手前にある万代マリーナです。

クリックすると大きい写真が見れます

朱鷺メッセ2階通路からみなとぴあ方面を見ました。

クリックすると大きい写真が見れます

漁船たちがやってきました。ちょっと写真だと遠いですけど、肉眼では結構はっきりと見えました。

クリックすると大きい写真が見れます

新潟市消防局の消防艇が放水しながらやってきました。涼しそう。。(外は33度近く暑かったです)

クリックすると大きい写真が見れます

信濃川ウォーターシャトルも万国旗をかかげていて祭り仕様です。

|

« 三河屋本舗のアイスクリン | トップページ | ジェラート「ボーノ」で涼む »

旅行・地域」カテゴリの記事

新潟」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟まつりの水上渡御:

« 三河屋本舗のアイスクリン | トップページ | ジェラート「ボーノ」で涼む »