すさまじい数のカラス
私の住んでいる家の近辺の電線や電柱に、早朝の日の出あたりの時間帯と夕方の日の入りの時間帯になるとカラスが集まります。
が、集まるなんて数じゃありません。きっと数千羽単位でいると思います(T_T)
少し遠くから眺めて「電線がちょっと太めだなぁ」と思ってよく見るとカラスで電線の上が埋め尽くされていたりします。
とりあえずあまりフンの被害はないのですが、泣き声はすさまじいですね。今朝は泣き声で目が覚めてしまいました。
何か対策取る必要があるんじゃないかなぁと思ってます。このままでいて人に危害を加えはじめたら困りますからね。うーん。。
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
「日常の風景」カテゴリの記事
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- 雪に振り回された一週間(2018.01.23)
- 新潟市役所前の大松(2017.04.28)
- ウサギ?(2011.11.04)
- ぷち花見(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カラスは1羽だけだと瞳もクリクリで愛らしいヤツなんですが、群れると現代の小中高生のように態度がでかくなるというか暴徒化しますね(^_^);;
ウチも早朝電線に5羽くらい止まってて「ゴミ早くだせぇ!クカァー」と連呼するので迷惑してます。
カラスの声って鳥なのになんであんなにダミ声で、耳にうるさく感じるんでしょう。
数千羽となると立派な自然現象というか、天変地異なみですねぇ、東京の都知事に対策を教えてもらった方がいいかも。
ちなみに名古屋では小型のコウモリが大量に発生?してよく騒ぎになったりします…
投稿: くさなぎ | 2006.02.07 23:20
くさなぎさん:
コメントありがとうございます。
そうなんですよね>天変地異並み
本当に怖いです。明日は会社休んで自宅にいる予定なので写真撮れるかもです。
新潟県内では昔JR長岡駅前に大量のムクドリがいてフンを撒き散らしたり泣き声がすごかったりして大変でしたが、ムクドリが嫌いな音を聞かせることで退治に成功してます。
投稿: Daa | 2006.02.09 18:10