出張のはしご
長崎の方はちょうど「長崎ランタンフェスティバル」の真っ最中でした。しかし、早朝から客先に行って戻りが夜遅くという状態でしたのでほとんど見れませんでした(T_T)いろいろとイベントがあるようですね。そのうちゆっくりと行ってみたいなぁ。。
新潟からは長崎までの飛行機の直行便がないので、今回は朝6時台の上越新幹線で東京まで出て羽田空港から長崎空港へ、そしてバスで長崎市内に移動しました。長かったぁ。朝起きるのが早くて眠かったので飛行機の中では寝てました。なので景色も楽しめず。。まあ雲の上飛んでたからあまり景色も見れないんですけどね。
移動の関係で今回はじめて長崎市電に乗りました。何よりも料金が安い!!区間関係なく1乗車100円ですからねぇ。。本数も多いし。車両は古いのから最新のまでいろいろとありましたよ。
私が乗ったのは古い車両でした。レトロな雰囲気満点でしたね。
−−−
出張は火曜日で終わる予定でしたが、急遽岐阜県大垣市に行かなければならなくなり長崎から移動しました。長崎の仕事が15時頃に終わり、飛行機は16時10分ということでかなりギリギリの移動になりましたが何とか出発15分前に空港に到着しました。長崎空港→中部国際空港便はJALで移動したのですが、今回初めてICチェックインを使いましたけど非常に楽でいいですね。今度乗る機会があったら活用したいな。
中部国際空港に着いてから名古屋経由で大垣へ。途中会社の人と合流したりしたので客先には21時頃に着きました。移動の直後でちょっと辛かったですけど仕事も何とか終了。ほっ。
次の日は会社の人は来なくて「自力で帰ってね」とのことだったのでホテルからJR大垣駅まで徒歩で移動しました。大垣は豊富な地下水に恵まれていて「水都(すいと)」と呼ばれているそうですね。大垣市のWebサイトにも書かれています。大垣駅前はあちこちに噴水がありましたよ。写真もいくつか。
大垣駅そばにあった小さな噴水です。子供たちが噴水で遊んでいる様子を見せてます。
大垣駅前の噴水です。「奥の細道」の結びの地だったんですね>大垣
商店街の中には自噴泉もありました。「大手いこ井の泉」という名前です。
泉はこんな感じです。私が行った時は近所の方が水を汲んでいらっしゃいましたね。私も少し水を頂きました。
中部国際空港は先月飛行機が欠航になって新幹線で新潟に戻った時以来でした。今回はすんなり手続きも終えたこともあって少しいろいろと回ったりしました。
セントレアフレンズでは今回「なぞの旅人フ〜」のぬいぐるみをお土産で買いました。かわいー。その他には根付も買いました。
中部国際空港(セントレア)から新潟空港までは今回もプロペラ機。搭乗待合室などは他の空港に比べてかなりゆったりとしてていいですね。バスで移動したのですがバスの待合室もかなりゆったり。まあその分待合室までの距離はありますけどね。でも動く歩道もあるからいいのかな。
プロペラ機は今回4回目でした。初めて乗った時はプロペラの音にびっくりしましたけどさすがに慣れたかな。でも気流が悪くて飛行機はかなり揺れました。新潟空港に着いた直後くらいから雪も降ってきましたし。
4日間出張したらさすがに疲れ溜まって来てますね。まあ徐々に体の疲れも取っていきたいと思ってます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
「仕事」カテゴリの記事
- 久々の工事(2017.10.26)
- 転職して1年(2017.03.09)
- 近況(2011.04.17)
- 急に寒くなりましたね(2010.09.23)
- 久々にプチ徹夜(2010.07.13)
コメント