新潟市新区名の案出揃う
すっかり記事出遅れてしまいましたが。。
2007年4月に政令指定都市に移行予定の新潟市で現在区名について議論がされていますが、20日の行政区画審議会で各区ごとに5つの案が揃いました。近々アンケートが取られると思います。
- 1区(旧豊栄市、旧新潟市北地区など)…阿賀北、北、豊北、豊浜、豊
- 2区(旧新潟市中地区、東地区の一部など)…阿賀西、旭、港東、通船、湊
- 3区(旧新潟市中央地区、東地区の一部、南地区の一部など)…信濃、中、白山、万代、柳都
- 4区(旧新潟市石山地区、南地区の一部、旧亀田町、旧横越町など)…芦原、梅田、江南、湖南、瑞穂
- 5区(旧新津市、旧小須戸町)…秋葉、さつき、新須、美咲、緑
- 6区(旧白根市、旧味方村、旧月潟村など)…果豊、南、みのり、桃花、若葉
- 7区(旧新潟市坂井輪地区、西地区、旧黒埼支所地区など)…汐美、新川、文教、美浜、夕映
- 8区(旧巻町、旧西川町、旧岩室村、旧中之口村、旧潟東村など)…角田、多宝、西蒲、穂波、美郷
○新潟市の行政区の名称について(報告)(新潟市行政区画審議会検討委員会)
○仮置き区名案の考え方(1区〜4区)
○仮置き区名案の考え方(5区〜8区)
○行政区画の編成及び区役所の位置図
○行政区画の編成及び区役所の位置答申書(新潟市行政区画審議会)
新潟市の区名決定に関して現在大きく揉めている点があります。
旧市町村名を区名に採用するか否か
現在旧新津市で「5区を『新津区』に!」という運動が繰り広げられており、新津の地域審議会でも要望が出ております。しかし、同じ5区になる旧小須戸町は絶対反対を唱えており、揉めています。旧新潟市以外の市町村で単独で区になるところがないこともあり、旧市町村名を区名に入れることは将来に渡って住民に「しこり」を残さないかなぁと心配しております。まあ旧新津市は新潟市との合併を一度取り消したのですが、その後再び合併することになり、その分他の市町村に比べて「新津」へのこだわりが強いのかもしれません。
新潟市議会の政令指定都市調査特別委員会でも問題になったようですが(議事録参照)、今回の問題は大きく分けて以下の点に集約されると思います。
- 区名案のガイドラインがなかったので各自好きな名前で応募したのに、その後「旧市町村名はNG」となった。
- 市内全域から一括して全区の名称を募集したので、当該地域の民意が反映していないところがある。
- 応募数の多さと区名案に関係が無い→委員で決めた形になっている。
これでは、具体的な区名案はともかく、住民の賛成は得られないと思います。来年4月の政令指定都市移行まで間はないのですが、しっかりと説明をして充分に民意が反映される形での区名決定をお願いしたいと思います。
区分けの時もそうでしたけど、どうも新潟市の対応が悪い気がするのは私だけでしょうか。。
参考:
○新潟市の新区名募集開始!(Daa's Memo)
○新潟市の新区名案公募結果発表(Daa's Memo)
○新潟市8区の区名案がまとまったが…(niigata-boro.net daily-r)
○区名各区5案に(I like people.)
○それでも「新津」区か???(hirobox)
○旧小須戸町と旧新津市のみなさん!(フォトログ☆もうぞ)
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
いや~まったくですね。「もっとしっかりしろ新潟市」と言いたくなります。
投稿: もうぞう | 2006.01.24 20:33
4区の案の中に「芦原区」というのがあるんですね。
葦原(新潟商業)の卒業生なんですが、、、ちょっと意外でした。
投稿: あらきやすし | 2006.01.24 22:58
TBありがとうございます。
「新津」の名でもめているのは4区ではなくて、5区ですよぉ〜
投稿: ひろぼう | 2006.01.25 08:15
コメントありがとうございます。
もうぞうさん:
本当にそうですよね。後付けで条件つけてもあまりいい気持ちにならないですよね。。
あらきやすしさん:
たしかにそうですね>芦原
でも、字が違いますし、高校の愛称なんて気にしてないと思います(^_^;)
かつて新潟高校の愛称「青陵」が別な高校名で使われた時に揉めたこともありますけど、今回は字も違いますから商業は関係なく行きそうな気がします。
ひろぼうさん:
ありがとうございます。たしかに間違えてました。修正しましたm(__)m
投稿: Daa | 2006.01.25 09:15
あらきです。
僕も、揉めることは無いと思ってます。
厳密には読み方も違いますしね(葦原は「あしわら」です)
ただ、この案を出した人が実は葦原同窓生だったりして・・・な~んて思ったりしたもので。
今では、新商校内も葦が少なくなってしまってるんですが、4区の辺りに行くとまだまだたくさん生えているんですかね。
青陵は、、、、普通揉めますよねぇ、やっぱり。
投稿: あらきやすし | 2006.01.25 21:37