帰り道
毎週オーケストラの練習のために新潟−長岡間を往復しています。行きは時間もないので高速道路を利用していますが、帰りは高速代を浮かすこともあって下道で帰ってます。
実は、帰りは早くても22時ちょっと前くらいに長岡を出発するので車はかなり少なくなってます。ですので道は非常にスムーズで、大体1時間半程度で新潟まで着きます。もっと早い時もあります。
以前はもっぱら国道8号線利用でした。メインの道路ですし、道は広いですからね。あと距離も割と短いですし。
しかし、交通量はそれなりにあるんですよね。。後は信号に引っかかる!制限速度くらいで走ると割と信号には引っかからないんですがそれでも要所要所で必ず引っかかる場所がありましてその為に結構ロスします。あと乱暴な運転をする車も多くておっかないです(;_;)それから、特に旧白根市付近を中心に直線道路が多いので眠くなります(-_ゞ)
なので、最近はもっぱら与板−大河津経由で国道116号線を通って帰ることが多くなりました。長岡から与板までは槙下の方を通る裏道で、その後は長岡−寺泊間を走る急行バスと同じ道のりで李崎の方を通って与板に入ります。与板の街を抜けてからは信濃川の堤防沿いに国道116号大河津橋の下まで行って、そこからは国道116号に乗ります。後は国道をひたすら走って新潟市まで。実はこの道のりで行くと国道8号経由とほとんど時間が変わりません。距離的にもあまり変わらないみたいです。意外ですね。現在は国道116号は吉田町で夜間工事してる関係で片側交互通行があったりして時間のロスもありますけど、迂回路としてはいい道です。
昼の場合は国道8号、116号共に混みますのでその場合は他の裏道をいろいろと駆使します。でも同じことを考えてる人は結構いるようで何台か前後にいることがよくありますね。
まあまずは安全運転なのですが、確実に、そして出来れば早めに帰宅出来る道をこれからも研究していきたいなと思ってます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
「日常の風景」カテゴリの記事
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- 雪に振り回された一週間(2018.01.23)
- 新潟市役所前の大松(2017.04.28)
- ウサギ?(2011.11.04)
- ぷち花見(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
燕三条駅付近から新幹線の測道は、いかがでしょうか?
黒崎南小学校手前まで新幹線の測道を走ります。さらに流通センター付近で西バイパスに繋がります。
ご存じでしたでしょうか?
投稿: もうぞう | 2005.11.05 20:22
もうぞうさん:
その道、昼間に通る場合は利用してます。私の場合は黒埼ICそばのアピタ新潟西店脇から農道を通り、新幹線と交差するところで側道に入ってます。
でも、この道結構危ないので夜は怖いです。。なので夜は走らないようにしてます。
情報ありがとうございました。
投稿: Daa | 2005.11.05 20:49