« クラリパッチ買いました | トップページ | 大民謡流しもうすぐ開始 »

クラリネットの消音器

クラリネットは閉管構造ということもあって、いわゆる「サイレントブラス」のような消音機能は使えないとされてます。そうなると自宅でクラリネットを吹けば近所迷惑に。。ということでお悩みになっている方が多かったと思いますが、先日購入した「クラリパッチ」に付属していた「clarimute」を付けることでそんな悩みも解決です!

全体を。ちょっと見にくいかな?

クラリミュートは丸いプラスチックの板に穴が2つ開いていて、穴のある部分の下の方が出っ張っている形をしています。これをクラリネットの上管の上の穴に差込ます。(バレルとの間に入れる形になります)

こんな形で入れます

で、普通に組み立てて音を出すと。。あれ?音が出ない!息はちょっと苦しいですが一応通りますけど音が出ないです。弱音器ではなくて「消音器」になりますが、なかなかいい発想のものですね。これを使うと家でも吹けるようになりそうです。

付属品でなくて単品で売っても結構売れそうな気がしますがいかがでしょう?>誰となく

|

« クラリパッチ買いました | トップページ | 大民謡流しもうすぐ開始 »

Clarinet」カテゴリの記事

コメント

クラリネット毎日少しの時間でも練習したいのですが音がネックですね、嫌いな方には騒音ですからねー。

投稿: 田舎のオヤジ | 2008.05.15 20:59

田舎のオヤジさん:
コメントどもです。古い日記発掘ありがとうございます。

サックスのように消音カバーとかあればいいんですけど、なかなか。。この消音器も実際は100%音をカットするのは無理なんですが、なかなか威力はありますよ。でも単独で売ってないのが難点ですが。

投稿: Daa | 2008.05.21 09:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クラリネットの消音器:

« クラリパッチ買いました | トップページ | 大民謡流しもうすぐ開始 »