2005国際クラリネットフェスタTAMA東京参加レポート(24日前半)
23日に続いて、24日も「2005国際クラリネットフェストTAMA東京」に参加してきました。そのレポートです。
23日の分はこちらから。
○2005国際クラリネットフェスタTAMA東京参加レポート(23日昼)
○ジャパンチェンバーオケ演奏会(7/23夜)
この日は朝起きれずに少し寝坊。JR橋本駅前のホテルをチェックアウトしてから車でパルテノン多摩に向かったこともあり、会場到着は9時半過ぎでした。会場にてHさんにお会いする。お会いしたのは久々でしたねぇ。少し歓談しつつブースのオープンを待ちました。(Hさんは別会場の方に向かわれました)
我々は午前中はブース内を巡りました。まずは昨日混んでて試奏出来なかった"Backun Musical Service"のバレルを試奏。通常のグラナディラ材と白グラナディラ材、そしてココボロ材の3種類のバレルがずらっとありました。割と音がはっきりと出るようになりますね。結構人気があるようです。でも、ちょっと自分には合わなかったかなぁ。。思ったより音が変わらず少し残念。まあでも、同じ材質で作ったキーホルダーはゲットしたので良しとしよう(^_^;)
このバレルとベル(ベルは今回試奏せず)は今後渋谷の「アクタス」で取り扱うそうです。
その後はいろんなブースをふらふらと。相方がAltieriのダブルケース用バッグを買ったこともあって同じメーカーのウォーマー(以前問合せしたことあり)を買おうかなぁと迷いつつ見たりしましたが少し気分を変えようと思い、前日はやっていなかった野中貿易のブースを見るために近くの京王プラザホテルに行きました。
野中貿易のブースではルブランとセルマーの楽器を展示していました。ルブランは今度代理店が野中貿易に変わったとのことでこれから本格的に日本でも販売するとのことでした。両方のブースで一通り試奏しました。ちょっと自分のイメージしているのとは違うかなぁ。。悩むところです。
その後パルテノン多摩に戻り少し休んでから小ホールに入りました。
小ホールでは12時から演奏がはじまりました。
この日の小ホールは昼間は「クラリネットとエレクトロニクス」ということで、クラリネットとコンピュータミュージックとのコラボレーションでした。最初は「MAMIトリオ」ということでクラリネット及びバスクラリネットの中村真美さんとアコーディオン、そしてアルメニアンフルートと電子音のアンサンブルでした。なかなか怪しさいっぱいでした。。こういう音楽って生で聴く機会はまずないですからね。非常にいい経験になりました。
少し疲れが溜まったこともありMAMIトリオが終わった時点で退席。昼食を食べる為に移動しました。しかし、会場周辺は人がいっぱいでなかなか食べる場所がなく、結局吉野家へ。生姜焼き定食を食べました。
パルテノン多摩に戻ってから大ホールに入り、迷ってたクラリパッチをついに購入してしまいました(^_^;)昨日地震にも共に堪えましたからねぇ、やっぱり買わないとね(違)。ザ・クラリネットショップの方々にはお世話になりました。
クラリパッチについてはまた改めて。
昼公演に続きます。。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
「Clarinet」カテゴリの記事
- 第12回新潟クラシックストリート(2022.5.5)(2022.05.09)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン(2021.2.11)(2021.02.17)
- 新潟県文化祭2020(2021.01.11)
コメント