国道の走りつぶし
国道の「楽しみ」はそれだけではありません。「おいおい、これでも国道かよ」と言うような、細かったり、狭かったり、険しかったり、階段になっていたり(!)する国道をマニアのみなさまは愛情を込めて「酷道」と呼んだりして、珍重しています。
そうそう、結構調べてますね(^_^)私の場合は「へぇ、こういうところを通ってるんだ」と思いつつ風景を楽しんだりしてます。それがまた走りつぶしの醍醐味なんですよね。
私の思い出に残ってるのは現在避難指示が出ていて入れない山古志村を走る国道291号線でしょうか。「こんなところが国道?」というようなすごい道を通り、魚沼市(旧守門村)との境は手堀りの中山トンネル!(現在は立派なトンネルが脇に出来て手堀りトンネルは歩行者のみ通行可になってますが)いやぁ、すごかったですね。印象がすごく残っているだけに新潟県中越地震での被害を見る度に心が痛みます。
この記事を見て「今年はもう少しいろいろと国道走りたいな」と思いました。まずは県内完全制覇でしょうか。上越市安塚区(旧安塚町)方面の国道405号など難関はいくつかありますが。。
ちなみに国道といえば国道MLでしょうか。私も入ってます。
○国道メーリングリスト
最近投稿は少ないですが(すみません、私も書いてません)、興味ある方はぜひ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- JR大白川駅(只見線)(2021.03.01)
- 観光バスを貸し切っての楽器練習(2020.05.25)
- KINDERSアンサンブルコンサート2019(2019.6.30)(2019.07.03)
- 第9回新潟クラシックストリート(2019.5.5)(2019.05.13)
コメント