« 年賀状のくじ4等のみ当選(;_;) | トップページ | ぐらっと来ました »

国道116号巻バイパス一部開通

国道116号の慢性的な渋滞箇所の1つであった巻町中心部を迂回するための巻バイパスが昨日17日に一部開通したそうです。

新潟国道事務所のプレスリリース

実は前に勤めていた会社が吉田町にありまして当時は新潟市から車で通勤していたのですが、一番距離の短い116号が巻の渋滞のたまに時間がかかるので、弥彦を通ったり巻潟東IC付近から裏道を通ったり。。といろいろと道を開拓して裏道を通って会社に行ってました。それでも遅刻よくしてましたが(^_^;)

このバイパス全通すると格段に車の流れがよくなりそうですね。国道116号は先日新潟西バイパスの新潟西ICの改良工事も終わってとても流れがよくなったとのことですが、これで益々走りやすい道になりそうですね。全通も待ち遠しいです。

|

« 年賀状のくじ4等のみ当選(;_;) | トップページ | ぐらっと来ました »

新潟」カテゴリの記事

コメント

御無沙汰です。

昨日早速、巻バイパスを走ってみました。開通した赤錆(巻警察署前)~中郷屋(除雪ステーション前)の間は暫定2車線・対面通行で一部連続立体交差、途中の交差点は2箇所で、それぞれ県道今井巻線とR460(旧道)に接続、というあんばいです。

まだ各交差点の接続部が未成になってますが、これで116の巻地区はだいぶ楽になるでしょう。さて、残る“渋滞の名所”は分水と吉田、そして田島交差点~曽和ICですが、果たして。

投稿: たむ1200 | 2005.01.18 14:51

もとい。訂正です。
現区間の起点の地名ですが、「赤錆」じゃなくて「赤鏥」でした。

投稿: たむ1200 | 2005.01.18 16:50

たむ1200さん:
コメントありがとうございます。混み具合はどうですか?信号が減った分かなり流れるようになったかなあと思いますが。

田島交差点は右折レーンが出来てかなり楽にはなりましたけどねぇ。あそこも立体交差になると最高なんですが田んぼの真ん中じゃ無理かな(^_^;)

投稿: Daa | 2005.01.18 19:01

巻BPを通ったのは開通当日の6時過ぎでしたが、両方向とも比較的空いてましたね。ただ、前述の通り、交差点で接続する道路が未整備なこともあって(特に今井巻線の拡幅工事はまだ地盤を固めるローディングをやっている段階で、狭隘な単車線のまま)、巻の市街地方面に向かう車は中郷屋交差点から旧道に入るのがほとんどでした。俺自身、116は仕事等々が絡まなければ平日はあんまり通らないので、むしろ土・日の渋滞がどうなるのかがちょっと楽しみです。

投稿: たむ1200 | 2005.01.19 16:51

たむ1200さん:
なるほど。。周辺の道路が整備されてどうなるかというところですね。
私も吉田方面に行く場合はほとんど広域農道か県道新潟寺泊線通るから116号の状況分からないのですが今度通ってみようかなと思ってます。

投稿: Daa | 2005.01.20 08:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国道116号巻バイパス一部開通:

« 年賀状のくじ4等のみ当選(;_;) | トップページ | ぐらっと来ました »