新・新潟市の区割り案発表
新潟市と近隣の市町村が来年3月21日に合併しますが、その後政令指定都市になった際の区割り案が本日公開されました。10月31日までご意見を募集するとのことです。
区割り案を3つ見てみましたが
・1区(新潟市阿賀野川以北+豊栄市)
・4区(新潟市鳥屋野潟以南+亀田町+横越町)
・5区(新津市+小須戸町)
はもう決定なようですね。3案とも同じ区割りで載っておりました。残るは他の4つの区ですね。
区割り人口も載ってますが、現西蒲原郡(7区)の方は後ほど追加合併予定の巻町(約3万人)も考えておかないと駄目ですよね。街の結びつきなどを考えると個人的にはB案が一番よい感じがします。どうしても中心部(3区)が古町などの旧新潟町+旧沼垂町をくっつけるのには抵抗が。。
9/12追記:
本日付の「市報にいがた」に合併案出てます。新潟市役所や地区事務所、万代シテイバスセンターなどで手に入ります。
9/13追記:
区割り案ですが、結局現新潟市以外は既存市町村の境をそのままに組んでるのがなんかなぁと思います。もっと大胆に区割りをしてみるとコメントのしようもあるのですが、単なるパズルのようで。。
私的には現新潟島を単独の区にしていいのかなと思ってました。面積は小さいのですが人口や商業集積度、市制施行時の新潟市の範囲ということもあり頭の中ではそのように思っていたので、この案はちょっと意外でした。後は現西蒲原郡+白根市の扱いになりますね。この地域は現在は「黒埼−白根−三条の国道8号ルート」「新潟−内野−巻−岩室−吉田の国道116号ルート」「新津−白根−潟東−巻の国道460号ルート」「黒埼−味方−月潟−中之口−燕の旧新潟交通ルート」に分かれると思います。でも、鉄道が越後線しかこの地域にはない訳で、どうしても区役所への行きやすさなどを考えるとA案ではかなりきついなぁと思います。また、C案の場合は新潟市の青山と現中之口村や岩室村が同じ区になる訳で、やはり区役所への行きやすさを考えるとかなり辛いなぁと。そうなると私的にはB案しかないかなぁと。
既存の政令指定都市に比べて交通の便が悪いのがかなりネックになりますね。何とか市営交通とか考えてほしいなぁ>新潟市
| 固定リンク
「新潟」カテゴリの記事
- 小千谷市民オペラ「カルメン」(2022.5.14)(2022.05.18)
- おんぶんリレーコンサート・オンライン☆2022ウインター参加(2022.02.24)
- 大光ツインスマイルコンサート~長岡交響楽団第61回定期演奏会(2021.11.28)(2021.11.29)
- 長岡交響楽団第10回ファミリーコンサート(2021.7.4)(2021.11.29)
- 花いっぱい音楽祭2021(2021.5.30)(2021.05.30)
コメント
いずれにしても、新津市が新潟に吸収されて「新津」でなくなることは決定的ですね。
投稿: メンヒ | 2004.09.09 09:19
メンヒさん:
新津合併反対派でした?もしかして。
まあ、この区割り案だと新津の名は「新津区」として残るんじゃないかなぁと思ってます。区の中心は新津になりそうですし。
区割り案で一番もめそうなのは新潟市の松浜方面じゃないかなと思ってます。今まで豊栄と別だったので地区事務所などがあったが、豊栄に区役所を多分持っていかれるので「北地区の中心」から「区の外れ」になることへの抵抗感が強いようです。
まあその辺も区割り案の意見でいろいろと出てくるのかなと思ってます。
投稿: Daa | 2004.09.09 09:47
住民投票では「反対」に票を入れました。新津市が主催した合併に関する説明会にも行って、賛成派と反対派の両方の主張をよく聴いた上で判断しようとしてきた結果です。
新津市側は合併の美味しい話を力説してましたが、私が「合併すれば商店街のスラム街のような閑散とした景色が、活気あるものに変わるんですか?新津市は本当に良くなるんですか?」という問いかけには口をつぐんでいましたので・・・。
ローカルニュースで合併賛成が圧倒的多数で表決した時、新津の商店街の人が「これで新津も大丈夫」みたいなことを話していました。だけど、新潟が政令都市になったからといって、新津の商店街のよそのお客さんが来るわけないと思うんですが・・・。
投稿: メンヒ | 2004.09.11 10:59
メンヒさん:
新津に限らず駅前などの商店街はどこも寂れてきていますよね。人の動きが車中心になってきたこともあって郊外に流れが移ってきているのもありますが、商店街の人も努力が必要じゃないかなぁと個人的には思ってます。まあそれなりにはされていると思いますが。。
新潟市民の私からするとあまり合併で周辺市町村には得をすることはないだろうなと感じています。自治体は単位としては細かい方が細かいところまで目が行き届くわけで。。その辺どうなるかは今後見ていく必要があるのかなと思ってます。
投稿: Daa | 2004.09.11 12:32
新潟市が政令指定都市になることは非常に興味があります。地理的にも近いし新潟は甲信越だけどほとんど東北地方の一部だから新潟は東北だと思うから興味があります。私は仙台に住んでいるから行政区に付いては関心があります。仙台は5つしか区はありません。しかし人口は103万人だから新潟市は5つ以内かな?と思っていました。でも7つか8つも区を分けようとしているのはどうしてかな?と思います。新潟は巻町と合併しても81万しかないのに7つか8つも区を作らなくてもよいと思いますよ。3つか4つくらいでいいと思いますよ。新潟市と同じ位の人口の静岡市だって3つなんだしどうして7つや8つも区を作ろうとしているのですか?
投稿: さいとう | 2005.08.27 18:52
さいとうさん:
コメントありがとうございます。
えっと正確なところは分かりませんけど、新潟の場合は核になる場所がないために、街が割と分散しているのがあると思います。山がほとんどないですからね、市域に。なので、どうしても核になる場所を中心に作ると区が増えてしまいます。
静岡の場合は居住地域が割と固まってますからね。3区というのはそういうこともあるのかもしれません。山しかないところを区にしてもしょうがないですしね。
区の数は単純には決められないと思います。さいたま市は7区ですし、千葉なんかもそのくらいありますよね(さいたまはもうすぐ増えるみたいですが)。新潟市の資料を見ると目安はさいたま市で組んでいるようです。なので、仙台や静岡のような区の少ない例を参考にするとあれ?ってなるかもしれません。
投稿: Daa | 2005.08.30 11:01