GnuPG1.2.4用Shift-JIS版日本語化モジュール
表題のものがSpiegelさんの"もっと辺境からの戯れ言"で公開されています。ありがとうございます。
GnuPG パッケージに含まれる日本語化モジュール(ja.mo)を使うとメッセージを日本語にすることができますが,文字エンコーディングが EUC-JP になっているためそのままでは Windows 環境では使えません。そこで日本語化モジュールを Shif-JIS に変換したものを私のサイトに置いておきます。
ということで、Windows環境の方にとっては非常に役に立つファイルです。
私自身は英語で慣れてしまったんですが、やはり一度日本語モジュール使うと分かりやすくていいですね。後で使わせていただきます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LISMO WAVE 使ってます(2011.02.12)
- mixiのアクセス障害継続中(2010.08.11)
- 突然死に注意(2009.06.30)
- 祝!インストラクター資格合格(2009.04.25)
- 本Blogの更新情報をTwitterに(2009.04.12)
「PGP/GnuPG」カテゴリの記事
- PGP9のライセンス期限切れ案内(2006.11.05)
- PGPよもやま掲示板移転(2006.05.12)
- PGP日本法人設立(2006.01.26)
- PGP Desktop 9.0.3の日本語対応(2005.11.18)
- PGP Desktop Homeの販売キャンペーン実施中(2005.06.08)
コメント